教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

出版関係の方に質問です。 わたしは今まで、出版社を3社渡り歩いたのですが、どの出版社でも作家を「さん」づけで呼びま…

出版関係の方に質問です。 わたしは今まで、出版社を3社渡り歩いたのですが、どの出版社でも作家を「さん」づけで呼びます。「先生」と呼ぶのを聞いたことがありません。もしかして、今どきの出版社は「先生」と呼ばないのでしょうか?だとしたら、何か寂しいです…。 それとも、わたしが関係してきた出版社が失礼すぎるだけでしょうか?

続きを読む

39閲覧

回答(2件)

  • そもそも作家を先生と呼ぶのは、文藝の世界での慣習ですからね。 漫画や大衆文学の領域にも伝播していった部分はありますが、そもそもそういった空気感ではなしに先例に何となく従う感じで先生と呼んでいた編集も多いと思います。

  • 「先生」って呼ばれることを嫌う著者さん、最近多いんスよ。「先生と呼ばれることを望みだしたら老害の入り口だ」とか「増長している人と思われたくない」とかいう考え方の著者さん、結構多いんスよ……。 なもんで、自分なんぞは初手で「先生とお呼びしてよろしいですか」と尋ねてから呼び方を決める。人によって「ああはい構いませんが?」「いや、あまり先生とは呼ばれたくないんですよ」と別れる。最近後者が多い。「令和の価値観にアップデート」ってヤツなんでしょうな。 このへんも参考になりそう。 https://agora-web.jp/archives/2047080.html

    続きを読む

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

出版社(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

出版(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題、働き方

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる