教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

転職活動中の40歳です。 調剤薬局の調剤事務の面接を受けました。 その中で、配属先の店舗の見学をお願いしましたが、お断…

転職活動中の40歳です。 調剤薬局の調剤事務の面接を受けました。 その中で、配属先の店舗の見学をお願いしましたが、お断りされました。 選考自体は通りました。私としては、一次面接もニ次面接もオンラインであるため、先方の会社も薬局も実際を知らない状態です。働くところくらいは事前に確認して、雰囲気だけでも知らないと内定承諾は難しいと思っていました。 ちなみに、ドラッグストアの中にある調剤薬局ではなく、独立している調剤薬局です。よって、ふらっと買い物に行ってみるわけにもいきません。 実際に面接をしてくださった採用担当は県外(本部)で、見学が実施されたとしても同行は不可能です。 見学を断られるのは普通なのでしょうか? 採用担当が不在な状態で、現場に見学に行かれるとまずい事でもあるんだろうかと勘繰ってしまいます。 見学をさせてもらえれば、色々覚悟も決められますし、入社しても良いかなと思っていたので大変ショックで… どなたかアドバイスいただけますでしょうか。

続きを読む

302閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    調剤薬局でも、入って様子を見る事は出来ますので気になったら赴いてみて良いかと思います。 私でしたら処方箋持って行ってみますかね。 って実際やったことあるんです。 応募していたわけではなく、店舗開発部に異動してすぐに風邪引いたので、せっかくならと管轄地域内の店舗に処方箋持って行ったという流れですが。 とても勉強になりましたよ。 私はとても心温かくなる対応をしてもらったのでそのときの経験がお手本にしたい薬局になりましたが、 お客さんでいられるうちにお客さんとして対応を受けてみることは、良い事も悪い事も今後の糧になるものだと思います。 調剤薬局って難しいところもあります。 薬剤師って医療従事者なんですが日本では医師を頂点としたピラミッドなんですよ。 薬学部って医学部に次ぐ難易度らしいのですが、社会に出ると医者や看護師、介護士にお仕事をもらう調剤薬局のサラリーマンが大半。 苦労してきたのに業界内の下の立場だと認識して、事務やスタッフに高圧的な態度で接する人も多いんですね。 高圧的な人の下でやってきた人は、やはり同じような上下関係をとる人も必然的に多くなります。 なので薬局事務員同士でも、和気藹々となるところは経験者が人格者、そうでなければギスギスして時にはイジメのような事をする人がいるところもあります。 見学を断られたとの一文で、そういう職場である可能性も少し浮かんでしまいました。 薬局事務も、経験があれば全国どこでも職があるわけです。 募集を出しているという事は人が辞めやすい店舗である可能性も大きいです。 そういう面を見るために、処方箋持ってでも行ってみる価値はあると思いますよ。

  • 普通、内定後の職場見学自体は歓迎する会社も多いと思います。 ただ薬局となると、昨今の情勢的に不要な方が出入りするのを規制したい目的は考えられます。しかしそうだった場合はそう伝えればいい話なので、理由なく職場見学不可となると大抵は忙しくてその見学の対応をしていられないから、じゃないでしょうか。 まあ質問者様が判断することですが、そのように正直に採用担当者に聞いてみたらいかがでしょうか? 仕立てに出まくって、内定承諾の決意は固めているが、入社後の風景を想像したいため見学したかった旨やなぜダメなのか理由等。 結局ここは推測しかできませんので。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

調剤事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

調剤薬局(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#事務が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる