教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

大学生です 公文式の採点バイトは頭悪くて字も汚いくてコミュ力もない人にもできますかね?

大学生です 公文式の採点バイトは頭悪くて字も汚いくてコミュ力もない人にもできますかね?ただ生徒が解いたプリントを解答を見ながら丸付けするだけだと思ってたんですが、調べてみると丸付けが複雑で難しいとか覚えることが多いとか言ってる人いるんですがそうなんですか?

268閲覧

回答(2件)

  • 大学1回生、現在公文でバイト3ヶ月目です。 頭は無論良いほうが矢張り良いですね。 教室によりますが、採用試験を行う所もあります。ただ、これはどちらかというと学力より情報の処理能力(公文は大量のプリントを捌くため)を見るテストですので中学程度が出来てれば全く問題無いです。 ただ、採点になると別です。 2次方程式の解の公式や球・錐体の公式等の数学、修辞を含む古文、分詞構文・関係詞等の英語といった高校生レベルのを提出される生徒さんもいらっしゃるので、少なくとも回答と解説を見ればどこが間違っているか解けたほうが良いです。 コミュ力はどんなバイトでもあった方が良いのは火を見るより明らかです。が、公文で求められるのは採点し終えた子の名前を呼んだり、音読等を聞き、間違いがあれば指摘する、トラブルがあれば聞いて教室長に尋ねるように誘導する位のコミュニケーションですね。私もコミュ障ですがそこまで苦痛では無いですね。 字も無論綺麗な方が良いです。が、貴方の書く数字が誰でも読めるのなら全く問題無いですね。公文の直営かフランチャイズかで異なるみたいですが、間違いの訂正を書いたりする所もあるようで、その場合綺麗さは矢張り要求はされるでしょう。 覚えることは確かに多いかもしれませんが、私自身は小売業とかよりは全然無いと思います。また覚えればあとは単純作業なので、速度は求められるものの臨機応変に対応することはあまり無いです。丸付けも◯か✓で点数は70点未満は書かないとかそんなものです。その代わり成績表への転記はかなり面倒臭いですね。 あとは教室長次第みたいな所がありますのでそこはもう運しか無いですね。

    続きを読む
  • 公文に通っていたものです。バイトはわからないですが、丸つけ自体は難しくないですが、高学年の子たちがする問題は答えしか書いていなく、途中式がないです。なので式があっているが確認しながらの丸つけになること。小さい子が多いため子供が好きな方じゃないとやっていけないだろうなと思います。 次するプリントのセットの仕方などはややこしいかもしれないですがすぐになれると思います! 子供が苦手なら16:00か17:00からシフトに入ればほぼ子供と関わらないと思います。(その代わり高学年になると答えしか載ってないので途中式を自分で考えないといけない) 小さい子は大体公文が開く時間〜17:00までの間に帰りますので小さい子が苦手じゃなければその時間にシフトを入れるのが1番ベストかと思います!

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

公文(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

採点バイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる