教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

大学で制御について学んでいます。院に進学予定です。

大学で制御について学んでいます。院に進学予定です。理系公務員はいいぞ、という話をいくつか聞き少し調べてみたのですが、主に化学・機械・電子・建築・土木で制御が役に立つ分野がどこなのか今一つピンと来ません。 機械系の科目はかじっている程度(製図なし)、電子系も1年のときに共通科目でならった程度です。主に習っているのは画像処理や人工知能についての知識、安定なシステムの設計、PythonやC言語によるプログラミング、などです。 地方公務員を目指すという前提で、皆さんならどの分野が適していると思うか意見を聞かせて頂きたいです。 制御であることにこだわりはないので、もし他に良い所があれば助言を頂けると嬉しいです。 この程度の情報では難しいと思いますがよろしくお願いします。

続きを読む

99閲覧

回答(3件)

  • 理系の公務員で一番活躍の場が多く人数も多いのが国家公務員も地方公務員も圧倒的に公共事業分野です。 また行政は客観的で正しいデータ分析による判断がより強く求められるようになってきており、今後より高度なデータ分析や予測、それに基づくさまざまな計画づくり等をやろうとすればPythonの知識などは大いに役立つ可能性はあるとは思いますし、それは公共事業分野に限った話では無く、広く行政に必要になってくることだとは思いますが・・・ 公共事業=土木というイメージが強く、実際に公務員の理系人材は大学も高卒も土木を学んだ人が圧倒的に多いですが、建築出身の人もいるし機械・電気出身の人もいます。 例えば、下水処理場を作るとします。構造物は土木、上屋は建築、汚水を処理する機器類は機械・電気と分野が多岐にわたりますし、実際に運用するとなると生化学や環境を勉強してきた人の知識も必要ですし、機器の導入やその運転管理に際してはそれこそ制御技術の知識も必要でしょう。 実際に箱物を設計するのは建設コンサルタント、建設するのは建設会社、機械を製造・設置するのは機器メーカーに発注、運転管理は環境衛生・廃棄物処理業者等へ委託等となると思いますが、施設建設のための調査・計画作り、発注のための仕様を決めて仕様書作ったり積算するのは役所の仕事ですし、建設中は工事監督やったり完成後の維持管理の条例やルール作りなど一見文系的な仕事も技術的な専門知識が無いと務まりません。専門性を生かした工夫やアイデアが至るところで発揮することが期待されるのです。 それぞれ專門知識を持っている人はいても自分の専門外は何も知らない、仕事はしない・できないではお話になりません。土木を勉強してきた人だって就職後に電気や機械の勉強を普通にします。 貴方が大学で学んできたことを活かして仕事をしたいということは十分わかりますし、そういう場面に出会うことは多々あるでしょうが、大学を出てからさらに分野を広げる努力をしないと使えない人間とみなされてしまいます。 理系公務員は単なるエキスパートではなく、ジェネラリストの素養が求められるのです。

    続きを読む

    知恵袋ユーザーさん

  • 院卒なら国総以外だともったいないなと思いますね… 理系公務員(技術区分)の倍率•ボーダーは国家一般も地方上級も低いので、院に行ってまでなる職業では無いのかなと思います。配属される課によって内容が異なり、且つ自分で選べるものでもないですし、何かを自分で作るというより作るために見積もり立てたり発注したり監督したりというのが主ですので 勿論一部例外はあると思いますが… 地上を目指す前提なら院進せずに学部卒で好きな?楽そうな?区分選んで受ければ良いと思います

    続きを読む
  • >地方公務員を目指すという前提で、皆さんならどの分野が適していると思うか意見を聞かせて頂きたいです。 地方公務員って、公務員試験受かって配属は自由だから、適するとかないと思いますよ。何でもいいと思います。 で、院までいって地方公務員とか終わってるので他目指した方がいいですよ。 地方公務員は給与がバカ低いです。

    続きを読む

    なるほど:2

< 質問に関する求人 >

地方公務員(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

理系(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる