教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

個人的な意見で構いませんので、下記の中から将来性がある・収入を得やすい・おすすめできるという仕事を教えて欲しいです。 …

個人的な意見で構いませんので、下記の中から将来性がある・収入を得やすい・おすすめできるという仕事を教えて欲しいです。 ・グラフィックデザイナー ・インテリアデザイナー ・中学校教師(家庭科・英語)・歯科衛生士 現在文系の高校2年です。 元々絵を描くのが好きで将来はデザイナーみたいたがいいかななどぼんやり考えていましたが、絵を描くのとデザインは全く別物じゃないかと考え始めてとても心配になってきました。 この中以外でも、文系でも就くことの出来るおすすめの職業があったら教えていただきたいです。

続きを読む

165閲覧

ID非公開さん

回答(9件)

  • ベストアンサー

    デザイン職も基本的には会社員です。少数の人がそのあと独立してフリーランスのデザイナーになったりします。ですので基本的にはデザイン系の進学を考えるべきでしょう。現実的に上位の美大生が上位の会社に入れることになります。 絵を描いて給料を貰える(正社員として)会社は、ほば有りません。有るとすればニンテンドーのような最大手企業のみです。たいていは絵を描く技術を応用したデザイン職に就くことになるでしょう。 これらのデザイン系の職は結局は会社勤めということなので、大手に入れれば それなりに安定、高収入となります。 底辺美大から底辺企業に行けばブラックとなります。 国家試験/資格が必要なわけでもないので、本人の実力勝負となります。安定性も収入も本人次第なんですね。会社員だとしても。 教職、歯科衛生士は資格が有れば一定の収入は得られますよね。 教職のメリットとしては、安定しているのはもとより、福利厚生的なこと、社会の信頼性(銀行ローンも組みやすい)が高いことでしょう。また、どちらの職も結婚、子育てなどで一時離脱しても再就職しやすいめんが有るかと思います。 会社員だと一度辞めると再就職しにくいですものね。 あぁ、歯科衛生士さんなんかは毎日出勤しなくても大丈夫な職場も有るでしょうね。そのぶんは収入が低いでしょうけど。 、、、、結局は御自分のライフ/ワークのバランスをどう考えるか?となるかと思います。仕事って20才代だけじゃないので。

  • グラフィックデザイナーで学歴なし未経験ですが20代後半で年齢くらいの手取りもらえてはいましたよ。でも恵まれてたのかな? イラストレーターになれなくて腹を括ってデザイナーになった感じで私には合ってましたが、個性より技術って感じなのでアーティスティックではないです。イラストレーターは個性必要かもですが、デザイナーは(少なくともはじめは)相手の要求をいかに読み取るかですね汗 カウンセリングと再現力。まぁわたし的には楽しいです。 でも無資格でできますので、最後の手段でいいかと( ̄▽ ̄;) わたしも絵が好きだし大学いけてたらお絵描き教室の先生になりたかったと思ってます(T_T)楽しいことがいちばん。なタイプです。 今子育て中ですが子供に勧めるなら歯科衛生士がよさそうとおもっていました。お給料もよさそうだし資格があれば強そう(イメージ) 男性なら教師で安定してよし女性なら歯科衛生士で出産育児、仕事復帰に対応できそう!という印象です。

    続きを読む
  • グラフィックデザイナーは、今は未経験者だとほぼ就職できないと思います。それに就職できても「驚くほどの薄給」な上「デザイナー人生は40歳くらいまで」の短命な職業です。あと、グラフィックデザイナーは絵を描きません。イラストレーターの方から支給されますので。描く人もいますが「無償で」描かされます。あと、普通にザ・会社員の生活が最初にあります。そこを10年くらい耐えられた人の一部だけ独立してやっていく人もいますが、やはり9割が薄給(年収150万以下)です。 インテリアデザイナーは、就職先次第です。 有名メーカーなどにうまく入れれば、それなりにオススメはできますが一生物の仕事というわけではなく、その会社の中で普通に管理職などに昇進していくのが理想です。 歯科衛生士も、ゆるく…であればオススメはできるかも知れません。国家資格なので、場合により結婚出産で中断があってもその後短時間パート等の働き先自体はあるかと思います。何も、歯医者さんだけが働く場所ではないのです。 将来、介護士などの資格を併用すれば、介護施設での口腔管理などにとても重宝されますので。 ということで、一番は他の方も回答されているように「教師」です。 私はグラフィックデザイナーなので、あえて言いますが「この仕事は他人にはオススメしません」。それでもやりたい、しんどくても何があっても耐えられるくらいこの仕事しか考えられない!という方以外には勧めてませんということだけ付け加えておきます。

    続きを読む
  • この中では教師だと思いますが 今はうつ病などでやめる人も多そうだし、 学校内で、教師同士のいじめもありそうだし。 グラフィックデザイナーだったら 在宅でもあるかも? インテリアデザイナーは 建築関係なので、建築科に行って 働き出してから建築士の資格を取ったり インテリアコーディネーターの資格も必要だと 思います。車の運転も必要で 建築士は現場が危険なので女子は ほぼ雇わないし。お客相手なので、 平日休み、連休出勤、建築関係は 男尊女卑でパワハラも多いです。 (優秀な学生は受けないので、条件良くない 転職者や民〇低い男性が多い。 営業や販売に近いです。)

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

グラフィックデザイナー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

インテリアデザイナー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる