教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

執事、メイド又は使用人について

執事、メイド又は使用人について私は高校1年生の女です。 学力は時と場合によりますが中の上か、中の下くらいです。 剣道をしていて、段はとっています。 そんな私ですが、なりたい職業があります。 執事のような仕事です。女の人でしたらメイドというべきでしょうか。 というか、一人の人間に仕える(お世話をする)仕事につきたいんです。 なるべく子どもがいいんですが^^; でも日本には少ないみたいですし、やっぱりコネとかじゃないとそんな仕事には就けないと言われました。 だから秘書はどうだと言われたのですが、スケジュールを考えてあげたりとか、 難しそうで自信がないんです… そこで、たくさん質問したいのですが、 ①私でもなれる執事、メイド又は使用人はありますか?できれば、紹介していただきたいです。 ②秘書の仕事は大変ですか? ③私がだした職業以外に、一人にお仕えせさせていただく職業はありますか?具体的にお願いします。 ④こういう職業に就きたい場合、どういう大学に入り、何を学べばいいですか? ⑤どうやったら執事、メイド又は使用人になれますか? 一つでも二つでも、お好きな数だけで構いません。 どなたか教えてくれませんか? 漫画とかに憧れたとか、そんな軽い理由ではありません。 本気で考えています。 よろしくお願いします。^^

続きを読む

18,077閲覧

8人がこの質問に共感しました

回答(4件)

  • ベストアンサー

    まさしくそんな仕事をしておりますがコネなくても就けますが、大変ですよ。 少し厳しい現実を言うと執事(?)は使用人の頭だからスケジュール管理すらしたくないという方にはまずムリです。 福祉関係の仕事があってらっしゃるかもしれませんが… ①私でもなれる執事、メイド又は使用人はありますか?できれば、紹介していただきたいです。 一応日本の名家の方はそういう専属秘書を雇っていたりします。 大切な個人情報を預かったりするので信用されるに値する人物にならなければなりません。 なので紹介はムリですがしっかり学力を身につけられて、自己管理できる人になってください。 当然ながらそこそこの学歴も重視されます。 ②秘書の仕事は大変ですか? 空気ですべてを察知します。 秘書検定などの机上での知識だけでなく、気配りができる人が求められます。これは実践で自分の能力を図り知ることになりますが。 自分がおなかへってようが、つらかろうが、お仕えしている以上自分のことは後回しです。 ③私がだした職業以外に、一人にお仕えせさせていただく職業はありますか?具体的にお願いします。 介護職 家族経営の中小企業なんかはそれにあたるかもしれないけど… 日本の伝統分野(芸能、宗教系など)はもろにそんなかんじです。神社の巫女とか寺の職員とかね。 ただマンガのように美青年とかに仕えることは稀で、大概がワガママなおじいちゃんとかですけど。 ④こういう職業に就きたい場合、どういう大学に入り、何を学べばいいですか? 名門といわれる大学が無難です。学部はしっかり勉学さえ修めていれば問われないかと。 茶道(主人だけでなくお客様にもお出しするし)、華道(お花を頂いたけど生けられないじゃ、まずい)、書道(宛名書きとかだけでなく礼状とか書くし)、語学は最低おさえておきたいです。できれば語学は二ヶ国語。 ⑤どうやったら執事、メイド又は使用人になれますか? ご縁としか言いようがありません。 しかし、主人に当たる方は、自分の秘書などの振る舞いがそのままご自分への評価に繋がるため、もちろん信用に値する人物のみを採用なさいます。 信用というものは本人がいくらがんばってもどうにもならない抽象的なものではありますが、自己管理のできる誠実な人物を目指されたらよいです。 剣道されてるってことは体力もおありでしょうからそれはプラスになると思いますよ。私もしてましたし。 高校一年生なら「スケジュール管理ムリ」とか今は思うかもしれないけど、そんなのまだまだわからないですよ☆ 自分のスケジュールは管理できるように練習してみて(友達と遊ぶとかこの日は英語の勉強多くしてみるとか)そしたらきっと他人のスケジュールも管理できます。 最初からスケジュール管理できる赤ん坊は生まれてきませんしね!ムリとはいわずチャレンジ!! がんばってください

    4人が参考になると回答しました

  • 一人の主人もしくは子供に仕えてそれで収入を得るということは、雇い主は貴女が生活できるだけの給与を払わなければなりません。 当然要求は高く、スケジュールを組むのが難しそうで自信が無い・・・等と言っていてはだめでしょう。 また貴女がもとめる給与額によっては雇い主側の資金的余裕が必要です。 一日5千円のお手伝い程度?毎月30万程度? お金を得るにはそれに見合った仕事をする必要があります。 スケジュール管理や様々な資格が有利ですので他の方がおっしゃるように秘書検定等が有効でしょう。 お仕えをする、ホスピタリティを学ぶのであればホテルマン系の専門学校も良いでしょう。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 会社勤めの秘書ではなく、個人秘書という手段もあると思います。 あとは、お子さん相手がいいというならばベビーシッターなどもあるんじゃないかと。 ベビーシッターは乳幼児専門で時間ごとの仕事が区切られますが、ナニーなら個人の家庭の幼児保育まで携わっていますね。 芸能人だったり、裕福だけど両親が忙しくて・・・というご家庭でお子さんの面倒をみる仕事です。 まだまだ日本では定着していませんが、海外では住み込みのナニーが居たりして幅広く活動しています。 これから先の日本でも必要とされる職業かもしれないと思っています。 秘書系であれば、秘書検定(最低2級程度)を取れる学校へ進んだほうがいいと思います。 また、保育系であれば保育士や幼稚園教諭の資格が取れる学校へ進んでください。 ①メイドさんというより、家政婦さんとしての仕事ならあるでしょう。 あなたは現在家事はこなせますか? いきなり仕事がきたとして、テキパキと仕事をこなせないのであればすぐに解雇されてしまいますよ。 ②秘書の仕事はピンからキリまでです。 会社が用意したスケジュールに合わせて動くだけの秘書から、ボスのスケジュール管理をする秘書まで様々ですので一概にこうとは言えません。 ③④これは先に述べたとおりです。 ⑤こまめに求人を見てそういう仕事を探すしかありませんね。 ただ、質問者さんが理想としている形態のメイドや使用人になれる確率は極めて低いです。 求められるスキルは意外と高いと思います。 ある程度役に立ちそうな資格を取ったり、家事全般をうまくこなせるようにしておいて損はないはずです。 私の友人はある会社の社長さんのお宅で通いの家政婦をしていましたが、成績優秀・家事完璧・看護師の資格持ちでした。 雇う側としては最高の人材なんじゃないかと思います。 まずは雇う側からみて、雇いたいと思える人間であることじゃないでしょうか。 頑張ってくださいね。

    続きを読む
  • 秘書は スケジュールは自分で考えません 剣道は 隠しましょう 身なりは 清潔に 仕事は楽です それなりの 憧れるような学校に行けばいいのでは

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

秘書(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

執事(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる