教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

軽度の自閉症・知的障害の人はどうやって生きればいいんですか?

軽度の自閉症・知的障害の人はどうやって生きればいいんですか?私も詳しく知りませんが、軽度の場合はサポートが全くないらしいですね? 仕事が見つからない・うまく見つかってもやってけない。 今まで普通の人間として生きてきましたが、うまく仕事が見つかってもやっていけませんでした。 仕事は20社くらいやっています。最長2年。最短1日。ほとんど1週間もたない。1カ月もてば素晴らしい。仕事と仕事の間の期間はずっとニート。いい年して親のすねかじり。 面接の時は本音が言えるわけありません。 だって、「私は集中力の維持ができず、物覚えが酷くて何度も同じことを聞き、ミスが多く、トロいので流れについていけませんが雇ってください!」 と言って雇ってくれるわけないですよね…。 だから私の就職活動は嘘だらけの嘘のオンパレードでした。嘘は仕事をやればすぐにばれる…当然の話ですが。 そろそろ本気で「zi殺」を考えているところです。 何か死なないで済むアドバイスをもらえないでしょうか。 でもただのなぐさめのことばはあんまいらないかも…生意気言ってすみません。

続きを読む

5,116閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    色々と考えられることを一つ一つ丁寧にやっていくことは大切です。どうせ無理だろうという投げやりな気持ちは、方向を変えていく必要があります。今出来る限りのことをしつくして、だめでも、まだ未来には出会いがまっているんです。あなたが、この知恵袋で訴え続けているように、あきらめないで取り組む姿勢をどうか大切にしてください。 またどんな小さなことでもいいので自分で出来ることを一つひとつ丁寧に取り組んでいきましょう。 いくつか考えられる手立てがあると思います。 まず、広汎性発達障害にくわしい人(一番良いのは専門家)と出会う必要があります。インターネット上ではなく、現実の人物です。 出会う場所はいくつかあると思います。できるところから足を運んで相談してみて。 ①市役所の福祉サービスの窓口(高齢障害課など):インターネットで市役所の障害者福祉を事前に見ていくといいよ。 ②障害者就業・生活支援センター ③地域障害者職業センター ④発達障害者支援センター いずれもインターネットを探すと具体的に連絡先がのっています。 厚労省→雇用→障害者雇用対策→障害者の雇用を促進するための施策http://www.mhlw.go.jp/bunya/koyou/shougaisha02/index.html#06 実際に困っていることを素直に相談してみて。 はじめに断っておくけれど、どこの場所でも、どの専門家でも、完璧な人間はいないよ。 ですからたとえ相談しても、全ての困難が魔法のようになくなるわけではないけれど、自分ができることを精一杯やることをほこりをもって動いていくと、必ず道は開けるよ。 良い出会いがあることを信じて。

    3人が参考になると回答しました

  • 仕事が上手く行かず生活に支障があるなら、決して軽い訳ではないのでは?。 私の知り合いの高機能自閉症の方の話です。 成績優秀で国立大学に通ってたんですが、バイトをしようと思い立ち応募の電話をかけた所、上手く会話が出来ず外国人に間違われたりで面接まで行かなかったとか。 その姿を見た母親は、このままでは就職は無理だと悟り障害者手帳を取得したそうです。 「この手帳を利用して生きていこうよ」と説得したと言ってました。 自殺を考える前に、病院で相談してみましょう。 きっと道は開けます。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • 何を見られて「軽度の場合はサポートが全くないらしいですね?」と思ったのかわかりませんが、軽度でも知的障害が有れば療育手帳も貰えますし、自立支援法の適用が有りますし、雇用促進法の対象となるので障害者枠での就労も可能です。 知的障害が無い(高機能)自閉症では、発達障害者支援等受けられる支援は限定的ですが、まったく無いわけではなく、雇用促進法でも職場適応援助の対象にもなります。症状によっては精神障害者保健福祉手帳を取得する人もいます。 あらゆる方法を探してください。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる