教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

退職したい社会人2年目の22歳です。 最初に、質問したい項目です↓ 1.客観的に見て仕事は続けていくべきかやめるべきか

退職したい社会人2年目の22歳です。 最初に、質問したい項目です↓ 1.客観的に見て仕事は続けていくべきかやめるべきか2.今の業務とは全く違う職業に転職する場合、社会人2年目で大手企業を辞めるというのはどんな目で見られるのか 3.上司へ退職の最適な伝え方 4.これから業務を任される時期に辞めるのは無責任か。気にしなくていいのか。 内容↓ 私は専門卒で大手の会社に入社し、配属された先が苦手分野の業務が中心のチームでした。 同じチームに配属された同期は得意分野のため、私より入社したての時から知識もスキルもあり、劣等感を感じます。 しかし今後それをやりたいと思ってないので、スキルアップのための勉強のモチベーションが上がりません。 給料も安いです。 一応、得意分野の業務の依頼が他チームから来ます。しかし中心は自チームの業務です。 得意でも好きでもないことをしていると、なんのために貴重な若い時間を費やしているのか分からなくなります。 もちろん無駄ではなく、身についているものはあると思いますが、そのために残業をして趣味のための時間も気力も減らされていると思うと、時間の無駄だと感じてしまいます。 先輩上司が私の成長をさせようとしてちょっとキツい仕事を振ってくれるのも正直めんどくさいです。 一個上の先輩を見ていると、毎日私より残業していて忙しくて、尊敬するがあんな風になりたくないと思います。 退職を言い出しにくい理由ですが、 もうすぐ3年目になるため、私は部署全体で新入社員の指導をしていくことになっています。チーム内でも上司先輩が私をその立場にさせようとしていますし、今もそんな感じです。 また、私が辞めても仕事は回ると思いますが、チームの人数が少ない割に業務が多く忙しくて退職を言い出しにくいです。 これから上司先輩が私に任せようとしている業務や今ある業務、庶務の引き継ぎ、退職を伝えた時の上司や周りの反応などを考えると伝える勇気が出ません。 無責任と思われそうです。 (あとこれは乗り越えるしかないですが、部署内全員の前で退職の挨拶をするのが嫌で仕方ないです。人前で話したくありません。) まだ転職先の会社など具体的なことは決めていません。 とにかく「他にやりたいことがある」「今の業務が不向き」という2つは確実です。 (ちなみに苦手分野とはプログラミングやコーディングで、やりたいのはデザインやイラスト系です。) 長文読んでいただきありがとうございます。 よろしくお願いいたします。

続きを読む

479閲覧

ID非公開さん

回答(6件)

  • ベストアンサー

    1.客観的に見て仕事は続けていくべきかやめるべきか 次の内定を書面でもらうまでは続けるべきです。 2.今の業務とは全く違う職業に転職する場合、社会人2年目で大手企業を辞めるというのはどんな目で見られるのか 好意的に見られません。 「継続力がない」「課題解決能力がない」「仕事を舐めてる」「周囲の迷惑を考えない」「計画性がない」 などの印象を与える可能性は高いです。 3.上司へ退職の最適な伝え方 まず、今の会社にはあなたのやりたい分野・学びたい分野の仕事は全くないのですか? 部署によっては近いことができたりしませんか? もし退職ではなく異動である程度希望が叶う場合、まずは異動について相談し、それがどうしてもかなわない場合には、退職を相談すると良いと思います。 それですと、上司にもある程度「希望がかなわないから仕方なく転職するんだな」という状況は伝わるため、まだ交渉しやすいと思います。 円満退社を目指さないなら、最悪は一方的に退職届(退職願いではない)を出せば、法律に従って二週間後には辞められると思います。 ただ、かなり強引な辞め方で、基本はどうしようもないブラック企業などに対してのやり方ですので、おすすめはしません。 (その後の転職活動時に、ちょっと響いたりすることがある) 4.これから業務を任される時期に辞めるのは無責任か。気にしなくていいのか。 どんな時期に辞めても無責任だと思われます。 気にしたらキリがありません。 >ちなみに苦手分野とはプログラミングやコーディングで、やりたいのはデザインやイラスト系です。 デザインやイラスト系は、未経験者の中途採用はあまりやらないと思いますが、採用されるだけの根拠や自信はあるのですか? また、プログラミングやコーディングができるのは、WEBデザイン分野では強みになるので、そっち方面も視野に入れるなら、無駄になるとは限りません。 とりあえずは、今の会社に勤めながら転職活動を開始し、望むような会社に転職できるのか現実と相談しつつ、ことを進めていくと良いです。 内定もないのに、ただ今の仕事が嫌というだけの理由で、大手会社を退職するのは、無謀すぎると思います。

  • 大手なら他の部門もあるでしょうに…社内で異動もできるのでは?

  • 1.客観的に見て仕事は続けていくべきかやめるべきか 続けるべきじゃのう 2.今の業務とは全く違う職業に転職する場合、社会人2年目で大手企業を辞めると いうのはどんな目で見られるのか カスじゃのう 3.上司へ退職の最適な伝え方 どうでもええわのう 一生二度と会わん奴などどうでもええぞな? 4.これから業務を任される時期に辞めるのは無責任か。気にしなくていいのか。 気にせんでええ むしろ任された後に辞める方がめんどくせえわ

    続きを読む
  • >デザインやイラスト系 作品集が良くて、良い仕事が出来そうな転職先の内定を得たら、辞めて良いと思います。 年数とかはあまり気にしなくて良いです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

庶務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる