教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

50歳代、管理職です 60歳の再雇用、1人 50歳の管理職の部下、2人 40歳、30歳、20歳と2~3人づつの…

50歳代、管理職です 60歳の再雇用、1人 50歳の管理職の部下、2人 40歳、30歳、20歳と2~3人づつの部下がいます 60歳の部下と50歳の部下がとにかく仲が悪い私から見ればどっちもどっちなのですが 三人とも相手が自分より能力がなく楽をして手を抜いている 自分ばかりが大変な思いをしていると思っている だから仲が良くない それで3人とも私に対して 「あいつをどうにかしてくれ」 と訴えてきます 私自身も転勤が多く職場を渡り歩いてきましたから 気の合わない人がいて当たりまえ 気の合わない人とでも協力して仕事に影響ないよう働くのが給料分 そう考えて働いてきましたが 50歳、60歳にもなって兄弟げんかのように 「相手が気に食わない」 「相手の態度が悪い」 と詰め寄ってくる部下にほとほと嫌気がさしています ちなみに60歳の再雇用は現役バリバリのつもりで仕事に口を出し 自分の都合が悪くなると「私は再雇用だから」と逃げる 50歳幹部から忌み嫌われている 50歳幹部は古参、知識も経験も豊富 仕事の能力は少し低めだがコツコツタイプ 気が利かないのだが誠実に仕事はやる、責任感は強い 口下手でキレやすい もう1人の50歳幹部は仕事は初心者で知識も技量もない 幹部としてのプライドだけは立派だが頭を下げて習わないから 仕事は滅茶苦茶で自己中 部下の面倒は見ているようだが自己満足的な面倒を見るだけ 難しいことは丸投げ又は逃げ腰、資質的には無責任な上司タイプ この3人が日夜バトルものだから 部下も落ち着かない いい年をこいて、こいつらは仕事を何だと思っているのだろう 仲良しグルーブの集まりではない、職場だぞ!! 怒鳴りつけたいところですが我慢している状態 まあ、私が恐怖政治のようにキツく締めればどうにかなるとは思うが そもそもそういうタイプではなくて・・・ 原因はそこにもあるとは認識しています 世の管理職の皆様ならば このおやじ、おばさんのバトルをどう采配しますか? 良いアドバイスお願いします

続きを読む

114閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    60歳の再雇用の人に 『例え年齢が歳上であろうが再雇用で入社した以上は一番若手になるので歳下上司の指示を聞いて動いて下さい。仮に指示を聞かず自らの意思で勝手に動いたのならご自身で仕事の責任を取って下さい。そこは再雇用であろうが関係ありません。あなたも年相応の経験をなされている以上、職場でどういった立ち振る舞いをすればいいかぐらい、他人から指摘を受けなくても理解できるでしょう?』と私なら言いますね。 50歳仕事が出来ない幹部の方には 『あなたがまともに仕事を覚えないから下の人が文句を言い出しあーだこーだ言われているのにご存知ないんですか?人に指導するならまず、あなたがお手本となって業務遂行して下さいよ。それからです。人に指導できるのは。何もしない何も出来ない人が部下の何を面倒見れるんですか?』と私なら言います。 いずれにせよ年代が年代なだけに、自分の仕事に対する考えが確立されている以上、今更自分がやってきた仕事のやり方をを誰かに否定されようもんなら、烈火の如く相手に対して怒鳴りつけ抑えつけようとする年代なんじゃないかな?と私は考えます。もう自分が意識して考え方を変えようとしない限り、いざこざは永遠に続くと思いますよ。 ほっとけるならほっときましょう。

  • >「あいつをどうにかしてくれ」 私も複数名から言われました。どうにもできませんでした。 結果、1人、2人と自己都合退職しました。 仕事の生産性が上がればいいので、 感情はどうにかしてほしいですよね。 でも人間なので、相性はあるでしょう。 嫌い同志を話し合いも考えましたが、止めました。 答えがわかりません。 相手の身に立った感じで聞き入った感じですね。私は。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

初心者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる