教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

60代はもう性格とか変わりませんか?

60代はもう性格とか変わりませんか?職場にいるんですが納得できず今日文句言いに行きました。 相手は僕にちゃんとみんなにわかるように伝えろって言われてその時は謝罪しました。ただよく考えたらその人はダンボールを捨てて欲しくなかったらしいですが、僕はダンボールをいつも捨てていましたのでいつも通りバラして捨てたら「まさか捨てたんちゃうよね?使おうと思ったのに」と言われました。まだまぁ自分も悪いとこあるかーって言ってたならまだマシですが全部お前が悪いみたいな言い方で目の前で僕の愚痴も言ってました。 そのことを思い出して「自分だって人に捨ててほしくないと伝えてないからそういう風に捨てられたりしたんじゃないですか?他人がやるのは許せないけど自分はいいんですか?甘いですよね自分に」というと「何が言いたいねん!土下座しろってか?」とめっちゃキレられました。 自分はすぐ何かと文句言ってくるくせに自分が文句言われたらキレるっておかしくないですか?

続きを読む

53閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • 変わりません。 残念ですけど、100% 無理です。 おっしゃるように 既に 【おかしい】んですよ。 相手は60代です。 もう、そのままで60年超 やってきたんです。年長者である自負も あるでしょう。 周りから 敬われて当たり前な感覚になってて、自分が 偉いんだと (無意識でも)思ってます。 歳下は 自分の言うこと 聞いてくれて 当たり前と思ってます。 上記の事から、無意識でプライドが高くなって、年下に 頭を下げる、謝る なんて できないでしょう。 指摘してきて怒るけど、指摘されて怒るって 確かに 【おかしい】んですよね。 その【おかしい】を 理解できなくなるのが 年配者のイタイ処です。 いつか 若い者が 自分を追い越して行くのを、理解できないし、解ろうとしません。時が止まってるんですよね。 職場の 60代おばさんが 同じでしたよ? 関係ない事を指摘して 勝手に怒ったり、 仕事上のミスを指摘されて 怒ったり (何度も指摘してるのに 直さない、自分のやり方に拘る)指示された仕事が気に入らないと それは自分の仕事じゃないです! ○○にやらせろ! 帰るって 勝手に帰ったり とかね。 ちなみに 指摘する側は 全員年下。 全部 自分に甘くて 他人に厳しいんですよね。 あと 悲しい事に、脳ミソの老化で、感情にブレーキが、かからないようになってしまってます。 怒り等の感情を 垂れ流し おもらし? してるんですよねー。 車なら、 劣化すれば ブレーキ効かなくて 暴走する のと同じです。 コンビニバイト女子を、泣くまで なじる 年配男性 や、店内で延々と怒りをぶつけるクレーマーも 年配者に 多いのは、感情のブレーキが効かないからだと思います。 同じ 職場なら、なおさら しんどいし、ムカつきますよね! 相手が 変わらないのは 諦めてください。苦笑。 相手が変わらないなら、自分の関わり方を 変えるしか 対処方は ありません。 そういう キレる 年配者でしたら、既に 職場内では 【面倒くさい 年寄り】と 認識されていると思います。 関わらないように して行けば、相手は すぐに 職場で 孤独になりますよ。 ちなみに 孤独になっても、年配者は反省はしません。自分を 省みる事をしません。苦笑。みんなが 悪い、みんな 私を仲間外れにする、 いーよ!私 1人で仕事するの好きだしー!!!! って 言ってました。負け惜しみにしか 聞こえませんでした。笑 おかしい人に 関わって 無駄なエネルギーを消費すると、体力もメンタルも 削られます。そんな人の対応する為に仕事に行ってる気になって しんどくなっちゃいます。 挨拶だけして、自分からは 関わらない。 これが 一番だと 私は思ってます。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

60代(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる