教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

上司に無視をされており、辛い思いをしているため質問いたしました。 原因は、私が仕事ができないことが全ての原因です。

上司に無視をされており、辛い思いをしているため質問いたしました。 原因は、私が仕事ができないことが全ての原因です。元々違う部署にいましたが、ジョブローテーションの関係で4月より現部署に異動し、働いております。 8月より本格的に仕事を任されるようになりました。 指導は60歳(再雇用予定)のオジサンが担当です。 指導は雑なことが多く、メール見てわからなかったら聞いてと言ったスタンスです。 最初は怒られながらももがいておりました。 ただ、言葉遣いが悪く、「お前」呼び。 ぼそっと「こいつ使えねえなあ」と言ってる日もあります。(自分のことかな?と思ってしまうこともあります…。) 見た目も怖いため、どんどん萎縮していきました。 仕事自体はやっておりましたが、溜まっていく一方でした。そのためレスポンスが遅れる時もありました。 報連相も怠っておりました。 ふとある日、共有不足のためメールにて上司に怒られたことがあります。 午後からの出勤がであったため、メールを確認し、開口一番で謝りました。 反応は「なにが?あー気をつけてね。」と言った感じでした。 この時点で見放されたのかな?と思いました。 その後は 出勤退勤の挨拶は無視、 質問した際は、 僕 「上司さん」 上司 「(無視)」 僕 「今お時間よろしいですか?」 上司 「ない」 僕 「わかりました…」 上司 「なに?」 といった感じです。 なんか存在を消されてるような感じです。 この場合どのようにすべきでしょうか? ・上長へ相談 ・人事は相談 ・証拠を集める 等 仕事の見返そうと思っておりますが、わからないことは上司に聞くしかありません。 上長には仕事に対する意識の低さを注意されたため、心を入れ替えました。 ご回答をお願いいたします。

続きを読む

284閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    今のままでまったく問題ないと思いますよ。上司がぶっきらぼうなのはそういうキャラのように感じるし(僕の上司もそんな感じ)やることなくても待機は立派な仕事だし。給料さえ発生していたらそれは拘束だから(零細企業の場合余剰人員は即クビになる。)

  • 仕事環境におけるストレスは本当に辛いことだと理解しています。まず、自分の感情を尊重し、自分自身が辛いと感じていることを否定しないでください。 上司との関係性改善のために、次のような手順を検討することはどうでしょう。 1. 自分自身の能力や対人スキルを向上させるために学ぶ: 知識やスキルを身につけることで自信が増し、仕事に対する不安感も軽減されます。 2. 上司とのコミュニケーションを改善する: 休憩中や退勤後など、雰囲気が緩やかな時に、お互いの立場や状況について話し合う機会を設けることが有効です。 3. 社内のメンターや人事部に相談する: 上司との関係改善のためのアドバイスを求めるとともに、必要であればハラスメントの申告も考慮します。 具体的な行動としては - 少しでも状況が改善されるよう、仕事能力やスキルを向上させるために学んでみてください。オンラインコースや書籍を活用するのも良いでしょう。 - 見返そうという気持ちだけでなく、自分自身が成長し、業務をこなす力を一歩ずつ身につける構えを持つことが大切です。 - 上司とのコミュニケーションを改善するため、自分から話しかける機会を増やすことや、打ち解ける話題を探すことも効果的です。 - 会社のメンターや相談窓口、人事部に相談してみてください。あなたの状況を理解し、的確なアドバイスや支援を提供してくれることでしょう。 何度も落ち込むことはあるかもしれませんが、一歩ずつ前を向いて進んでください。自分を信じ、諦めずに頑張り続けることが大切です。 ※この回答はOpenAIのGPT-4で作成されており、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。 ※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

人事(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる