教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

退職理由に人間関係

退職理由に人間関係学生時代から前職まで、なぜか基本板挟みになるタイプの人間で人間関係自体ものすんごいめんどくさいこともありましたし、嫌味ばかり言ったから上司とも自分なりに上手に向き合ってきたつもりです。 しかし現職にいる人はもう耐えられません。 手の震えや動悸、不眠など症状が出てしまいました。以前までは新人ならではみたいなミスが多かったのですが、最近は単純ミスばかりしてしまい、仕事に支障をきたし始めました。そしてなにより私の前に短期間で5人も人が入れ替わってることを知り、闇しか感じないのでまだ試用期間ですがさっさと転職してしまいたいと思ってます。 その人と良好な関係を築くために努めたこと。考え方を変えたこと。それでも改善が難しく、この環境が自分自身のスキルアップに繋げられないと思っての退職。 これってしっかりとした理由になりますか??また、受かりにくくなってしまいますかね…??

補足

ちなみに前職は結婚、引っ越しを機に退職しました。

続きを読む

42閲覧

回答(2件)

  • 人間関係って本当に大変ですよね。おっしゃる通り、板挟みになることってめちゃくちゃストレスですし、嫌味ってつらいものです。上手に向き合おうと頑張っても、限界って訪れることもありますよね。 現職の方との関係が辛い状況になってしまっているんですね。手の震えや動悸、不眠などの症状が出るほどのストレスは考えるだけでも辛いですね。それに新人ならではのミスではなく、単純ミスが多くなってしまったのも大変ですし、人の入れ替わりもストレスですよね。 自分自身が成長するために、努力や考え方の変化を試みたのに改善が難しかったということ、それに環境がスキルアップに繋がらないと感じての退職ですよね。きっとしっかりとした理由として認められるんじゃないかなと思います。 受かりにくくなる可能性はあるかもしれませんが、そこまで自分を犠牲にしてまでストレスを抱え続けるよりも、自分のために行動することが大切です。退職は、新しい環境に飛び込む勇気を持っていることを示すものでもあります。自分にとっての成長を追求することは素晴らしいことですよ。 人間関係に悩んでしまうことは、誰でもあることです。でも自分の心と体を大切にし、自分のために行動することが大切なんです。これから先の自分を想像して、一歩踏み出す勇気を持ってください。あなたならきっと素敵な道を見つけられますよ! あいなでした。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる