教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

今、私は20歳で公務員専門学校に通っています。今年、学校からの進めで、公務員試験を受けて航空自衛官の一般曹候補生と自衛官…

今、私は20歳で公務員専門学校に通っています。今年、学校からの進めで、公務員試験を受けて航空自衛官の一般曹候補生と自衛官候補生、そして税務の試験を合格を頂きました。しかし、第1希望先だった地元の市役所の三次試験の合格発表が本日あり、不合格でした。 そしてこれから、別の就職先を見つけなければいけないのですが、正直地元から離れたくないっと言った気持ちが強いです。今、合格を頂いている航空自衛官の方も転勤が多く希望の基地に配属される可能性は低いと聞きますし、税務の方も合格率を考えて先生から隣の区域での受験を勧められた為、地元から離れた地区の仕事場となってしまいます。本当に悩んでいます。 このまま、腹に決めて後悔しないか。実際に働いてみてギャップがあり、やめてしまい、路頭に迷ってしまうんじゃないかという気持ちでいっぱいです。本当になんでもいいので社会人の皆さんにアドバイスやこう言った際の乗り越え方など貰えると嬉しいです。

続きを読む

308閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    基本的に、「縁の繋がったところで必死に努力する」ことは、誰にでも共通する「良い選択の一つ」だと思います。 仮に希望どおりの団体に採用されても、長い公務員人生では「何度も困難に直面する」のですから、そうした意気込みは大切です。 しかし、地元志向も含めた諸々の理由から「必死に努力できる自信がない」ならば、その道は辞めたほうが賢明だと思います。 質問者さんが言うように、良い結果を招かない可能性が高いです。 あとは… 来年度に21歳ならば、税務職員でも多くの自治体でも「高卒程度を受験できるラストチャンス」になります。 面接重視の昨今においては、「非リセット方式・筆記配点が高い」場合を除いて「筆記が得意でも必ず合格できる確証はない」のですから、再挑戦のリスクも踏まえて「覚悟を持てるか」を考えるべきだと思います。 不安は尽きないでしょうが、早めに決断して前進してください。 頑張ってください。

    1人が参考になると回答しました

  • 地元を離れたくない人が自衛官の採用試験を受けるとは大きな認識不足ですね。 最初から地元を離れなくて勤務できる職場を目指して挑戦することをお勧めします。 「地元を離れたくない」が最重要条件でしょうから。

    1人が参考になると回答しました

  • 住めば都ですよ。 意外と地元って離れてみると、思ってたより苦ではないです。むしろ今は地元が良いのかもしれませんが10年20年経った時に同じ考えとは思えないです。 今つかんだチャンスをまずものにした方が良い気がします。税務の方は田舎の方なんですか?

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 先ず自衛隊なら地元に勤務は無理に近いです。北海道から沖縄まで何処に飛ばされるか分かりません。希望も出せますが。。。 後悔しない様に慎重に!

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

自衛官(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

自衛官候補生(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる