教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

一級建築士、仕事しながら1日4時間の勉強って、なかなか無理ゲー感漂ってきません?

一級建築士、仕事しながら1日4時間の勉強って、なかなか無理ゲー感漂ってきません?

1,291閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(9件)

  • ベストアンサー

    ダラダラ5年かけるくらいなら、半年がんばって1発で合格する方が良くないですか? 今後、国内の建築の需要自体が減っていきますが、1級建築士もいまの団塊の世代が離職するとかなり危機的な人材不足に陥ります。1級建築士なんてものは所詮 資格にすぎません。単なるスタートラインです。しかし手に職があるということはこれからの時代強みであることには変わりないでしょう。 ところで、大手ハウスメーカー等はこれからの縮小する国内市場では明るい未来があるとは言えません。 今後は既存住宅の改修工事が大きな市場になっていきます。しかし、改修工事はきめ細やかな設計と施工が必要で、大手のハウスメーカーにとっては手間がかかりすぎ、利益が出にくい。簡単に手が出せるか疑問です。希望があるとすればアジアなどの海外の市場です。ハウスメーカーの建てる日本の新興住宅地のような気持ち悪い風景が海外も侵食すると思うとうんざりですが、戦略的にはあり得ると思います。 建築士は所詮 資格にすぎません。あくまでスタートラインです。しかし、これからの不安定な世界をキャリアアップしていく時、身に着けていて損はないはずです。 ちなみに私自身は個人の設計事務所を20年程度営んでいます。正直裕福ではありませんが幸せな毎日を送っていると感じています。好きなことを仕事にできているのですから。

  • 学科は一日3時間で十分。 期間に余裕持たせれば一日1.5時間でも良いのでは。 製図期間は一日4時間では少ない。 平日6時間、休日12時間は勉強したい。 このぐらい努力できなければ話にならない。 実際の設計業務の方が圧倒的にキツイ。

    続きを読む
  • 当時の会社は日建学院にいく日はペーペーでさえも定時上がりさせてくれたから、それがなきゃいまだに持ってなかったでしょうね。 それ以外の日は20時ぐらいに上がってたし、昼飯どきとかの休憩時間なんかで時間を捻出してた。 本当に取得に関しては寛容な会社でした。

    続きを読む
  • 4時間で足りるならいいけどね。 他の回答見たけど一級が悪いんじゃなく、 安易な友人がダメなだけ。 スーパーゼネコンでも社員でもそれくらい貰えるし、人それぞれですよ。 逆に自分は工場勤務の同じ仕事を流れ作業は、絶対無理ゲーです。ソレ出来る人は尊敬です。 建築が好きで、それを生業としたいから肉体労働じゃなく頭脳労働でってのが、そんなにダメなんですか? 確かに金稼ぎたいなら他にいいのはある。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

一級建築士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

建築士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格、習い事

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる