教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

繋ぎで契約社員を入れてしまうと、転職で不利になりますか?

繋ぎで契約社員を入れてしまうと、転職で不利になりますか?希望しない職種で契約社員なら内定が出ました。お金が苦しく、アルバイトしようと思っていたので助かった反面、正社員の面接の際になぜ契約社員を挟んだのかきかれてしまいそうで躊躇しています。お断りしてアルバイトの方が良いでしょうか?アルバイトならつなぎって理解してもらえそうですが、社員になってしまうと合わなくて辞めたのではないかと疑われてしまいそうで。 最終的には正社員になれないと困ります。

続きを読む

937閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    お金が苦しくて、短期間で働いた。正当な就職理由です。 職歴が増えるとまずいというのは、自己都合退職の回数が増えることがまずいことです。 自己都合退職とは自分の都合で会社の運営に穴をあけたということですので、低評価となります。 逆に退職理由が自己都合退職にならなければ、何回転職しても問題ありません。 まず、アルバイトの場合、そもそも一時雇用ですので、途中で辞めても問題ありません。履歴書にも書きません。 次に契約社員には様々な形態があるので、一概には言えません。 社会保険はつきますか? まず、社会保険が付かない場合は一時雇用であり、アルバイトと同様にみなされ、履歴書には書かないくていいので、退職の履歴になりません。 社会保険が付く場合はおそらく契約期間があると思います。 この場合、契約期間満了で退職すれば、自己都合退職とはなりませんので、経歴に傷はつきません。 社会保険がついて、期間の定めがないなら、契約社員という名前の正社員です。おそらく、他の社員より安く雇うための理由付けです。そもそも考え方がおかしいので、そこで働くべきではありません。 ケースバイケースになります。 ただ、採用担当者がこのことを知らず、辞めた=自己都合退職と考える担当者もいますので、履歴書に書かなくてもいい仕事を選ぶのが無難です。

    1人が参考になると回答しました

  • わざわざ履歴書に契約社員と書く必要は無い。 いわゆる正社員と違うのかは、契約の期限があるだけだから。 ○○入社~○○退職、とだけ書けば良いので。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

契約社員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる