教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

フルタイムパートで入社した会社を1週間も経たず辞めたいという気持ちでいます。

フルタイムパートで入社した会社を1週間も経たず辞めたいという気持ちでいます。前職では工場勤務で、黙々と製品検査の作業に携わっていて、凄く自分に向いていると思っていたのですが、上がらない給与と改善されない現場環境に疲れて退職、スキルアップをしたいという気持ちと新しいことをやってみたいと安易な気持ちで事務のお仕事を始めました。 しかし、今までパソコンもろくに触ったことがないのに次から次へとタスクが現れて、1日の流れも掴めず何一つ覚えられません。心から向いていないと感じています。まだ働き初めて2日目ですが今週で辞めようかと考えています。早すぎるでしょうか?初日からこんな気持ちなら早く辞めた方が育成の手間も省けて会社もいいのではと思ってしまいます。向いてない仕事でも我慢すれば天職になるのでしょうか。

続きを読む

101閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • 出来ない事を増やすと人生つまらなくなるよ。 給料が上がらないのは、価値の有る成果を出さないからです。 職場環境が改善されないと思うのは、自身で環境を改善しようと思わないからです。 実感が無いからやりがいもない。 製品検査と言う業務の中に、ムリ、無駄、ムラがあったはず。 例えば、【無駄】 データー入力が手作業だったり、タスクを何度もクリックしたり時間というロスが発生していたりしてない? その作業上手くまとめられないかな? 検討してみようとか。 普段行う作業を当たり前と捉えてしまうとただのロボットと同じになります。 問題点に気づく事も困難になります。 「仕事」は、その結果によって誰かに価値を届けるための活動です。 時間は有限、価値がそこに有る。 時間はお金になるんよ。 どの職種でも、【業務改善】が主な仕事ですよ。 知識が足りないなら学べば良いし、我慢ばかりしていると身体壊すよ。

    続きを読む
  • すごいですね。 事務職って人気で応募する人が多い中で決まるのは1人か2人だったりなので、なかなか決まらないんですよ。 私は事務系の資格をたくさん取ったにもかかわらずなかなか採用されません。 1度だけやっと採用してくれた会社はブラックでした。 なので、事務職でもその職場によってかなり違うと思います。 工場では黙々と作業されていたのですね。 私自身、工場職にとても興味があって向いている気がすると思っていて気になっているところです。 事務職は、結構フルに頭を使う仕事です。 テキパキと慣れるまでにはやっぱり、1年はかかるのではないかと思います。 パソコンの扱いはそこでいつも使っていけば慣れていくと思いますが、急かされますか? わたしは事務職のころ、取得した資格とは関係ないマッキントッシュだったのでなかなか覚えられず苦戦しましたが、幸い事務の先輩がこまめに何度も教えてくださる方だったのでやっていけました。 ちなみに入って3ヶ月以内は結構みんな一度は「辞めたい」と思うみたい。 少しでも、いいかも。と思える何かあれば違うと思いますが、もう無理。と思うなら、確かに周りにとっては早めがよいと思うかもしれませんね。 あなた自身の心身面でも、早めがよいと思います。 教え切ったあとだと、せっかくあんなに教えたのにって思うようです。 ただ、例えば1年ほどでも頑張れたら、経験になりますよね。 事務経験ありだと、もし他の職場に行くときも入りやすそう。 後悔の無いように、その後どうしたいか考えてみてください。

    続きを読む
  • 毎日何も変わらない事をやる。それに疑問を感じないなら工場に戻った方が良いと思いますよ。 ただ戻ったとしても思考は変わらないのでまた不満の方に思考が向き別な仕事の方がと思うと思いますけどね

  • 工場勤務が向いていると感じるならば、 パソコンができないのに事務職はかなり 大変そうですね。 ワードやエクセルが使えるレベルで そこそこのスピードでタイピングできるなら 慣れるまで頑張ってみたらいいと思います。 もう精神的にも耐えられないと思うならば病気になる前にやめたほうがいいかもですね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

フルタイム(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

工場(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる