教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

新しい職場で、仕事内容や人間関係になんの不満もないですし、すごく素敵な職場です。ここで働けて良かったと思っています。 で…

新しい職場で、仕事内容や人間関係になんの不満もないですし、すごく素敵な職場です。ここで働けて良かったと思っています。 ですが、仕事の前日は頭の中で何かを考えてしまい、なかなか眠ることが出来ません。当日の出勤前は、お腹が痛くなってトイレに行くのですが毎回下痢、そして何度もえずいてしまいます。 勤務中はあまりないのですが時々、気持ち悪くなったりします。 帰宅して1人になると何故か涙が出てきます。 食欲も減りました。 元々人と関わることが得意でないのですが、職場の方と無理して付き合っているという感覚は私自身にはないです。 早く覚えなければ…迷惑をかけないようにしなければ…という思いは強いです。 自分でも最近の自分がどうしてしまったのかよくわからなくて困っています。詳しいことは病院に行かなければわからないと思いますが、精神的な病気が隠れているのかどうか、皆様のご意見お聞かせください。よろしくお願いします。

続きを読む

169閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    あなたのお話を伺うと、仕事のストレスが限界に達している可能性が高いと思います。 仕事の前日や当日に不眠や下痢、吐き気などの身体症状が出ていることや、 帰宅後に涙が出てくることは、ストレスが原因で心身に不調をきたしているサインです。 素敵な職場に恵まれていることは、あなたにとって幸せなことです。 しかし、それが逆にプレッシャーになっている可能性はあります。 仕事に対する高いモチベーションや満足感は、仕事のパフォーマンスや自己成長につながりますが、 同時に仕事に対する期待や責任感も高まります。その結果、仕事に対するストレスが増加し、心身に影響を及ぼすことがあります。 仕事のストレスを軽減するためには、自分の仕事に対する価値観や目標を見直すことが大切です。 自分に合った仕事のやり方やペースを見つけることで、仕事のストレスをコントロールできるようになります。 また、仕事の成果や努力を自分で認めることや、職場の方々からのフィードバックや評価を受け入れることも重要です。 自分の仕事に自信を持つことで、仕事のストレスに対する耐性が高まります。 仕事のストレスは適度な量ならば、仕事の活力や創造性にプラスに働きます。 しかし、過度なストレスは仕事の効率や品質にマイナスに働きます。 自分のストレスのレベルを把握し、適切な対処法を見つけることが大切です。

  • あまり自分を追い込まなくていいですよ。 そりゃ、会社にとっては、遅く覚える人より早く覚える人の方が良いですし、迷惑をかけない人の方がいいです。 でも、人それぞれだから。 会社の人も、それは充分わかってることだと思いますよ。 深呼吸して、自分のペースでいきましょう。 自分でも気付かないうちに精神的な病気にかかっている事はありますし、今は気温差の関係で体調を崩しがちですから気をつけてくださいね。

    続きを読む
  • 精神的じゃなくて身体的にどこか悪い所が有るんじゃないでしょうか?

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

病院(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる