教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

至急!! 本日病院(心療内科)にて、診断書を発行していただきました。

至急!! 本日病院(心療内科)にて、診断書を発行していただきました。現在リハビリ期間ということで時短勤務をしていましたが(一週間ちょっと)すでに体調が悪くなってしまい、本日病院に行きました。 仕事中の動悸・息切れ、吐き気めまいが本当に酷く、限界なため現在の職場を辞める旨も伝えました。 そこで、退職まで再休職に入って療養したいという意見を言ったところ、わかりましたと言って先生が診断書を発行してくださいました。 ですが、診断書には療養期間が書いてなく、 "体調に応じて休養をお願いします"と書かれてありました。 期間が書いていないのは普通なのでしょうか?? 先生からは特に休め。との言葉は言われてないので、休養しないほうがいいのでしょうか… 一応現在も、リハビリ出勤ということで休養中なので、診断書なくても休むことはできるのですが、、 でも傷病手当金を支給されるには診断書が必要と会社に言われ、それで発行してもらったら療養期間の記載がなく、これって申請できるのでしょうか?? また再休職に入って、そのまま辞めた方いらっしゃいますでしょうか?? 教えていただきたいです。

続きを読む

50閲覧

回答(1件)

  • 傷病手当金の申請に診断書はいりません。 会社を休職するには診断書が必要な場合が多いです。 傷病手当金の請求書に医師の記入欄があるので、そこは医師に書いてもらう必要があります。 本当は診断書に就労不可の期間を書いて貰った方が良いですけど、診断書を会社に提出して無理なので休職したいと伝えてください。 先に退職したい事を伝えると休職が認められなくなるので、退職することは隠してください。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

内科(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

時短勤務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる