教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

小学校教員になって2年が経ちます。実家から遠く離れた地で頑張ってきましたが、もう実家に帰って地元で行きたいと思うようにな…

小学校教員になって2年が経ちます。実家から遠く離れた地で頑張ってきましたが、もう実家に帰って地元で行きたいと思うようになりました。しかし、多忙な日々に勉強する時間なんて見つけられず、教職教養はもちろん、全科も小学生の範囲以外解ける自信ももうありません。 私の地元の自治体は当てはまっているかまだ調べられていませんが、現役教員の場合筆記が免除になる等はないのでしょうか? 他の学生受験者と同じように、一次筆記、2次面接が当たり前でしょうか? 2次の面接と模擬授業だけ、なんで都合のいい試験は存在しないですよね、、、

続きを読む

377閲覧

知恵袋ユーザーさん

回答(8件)

  • 展望(希望)あり。が、あなたが帰省する自治体に依ります。 元教育委員会にも居たものです。教師経験も36年。 あなたの場合はほぼあなたが書いている願望は2024年度の現状では 「アリ」えますね。あなたは免許も持ってしかも教師経験が十分あった。 以前はほかの方が書かれているように、あなたが転勤希望として他県出願の場合は校長との許可とかを経て、現在の自治体からあなたの帰省する自治体で今のあなたの自治体に向こうの方が転勤希望出している場合は交換条件が合う時可能でした。今でも。あなたの場合はまた一から試験を受けなおすとかは昔から無かったですよ。トレードで大体決まる。 もっとも小学校の場合は具体的なことはわからないです。 あなたの心配の核心部分の答えとして、今年度は免許さえない方も臨採として採用されたりしていて、それだけそういう募集しないと教育現場が大変で(先生がよく辞める)とにかく、教師が不足状態で大変です。 私の居る自治体では5月後半まで、3校で教科の教師が決まらず……てんやわんやで塾講師(教師免許なし)を一人雇ったりして、もっとすごいのは担任が決まらず管理職が数か月代替したりでした。 休みが明けたら生徒の不登校が今の時代多くなっていますが、教師が来なくなったりという状態があっちこっちで、現場の管理職から悲鳴の電話が3月の末~4月当初大変な状況ではあります。 だからあなたの場合は、あなたが心配する必要もないと思いますよ。 ただ、今年度、臨採と時間講師で

    続きを読む
  • 教員経験が2年以上(見込み含む)なら、一次の学科は免除になるところは多いです(少なくとも私の近くにある3県と2政令都市はそういう制度がありました)。 ご自身で受ける自治体の要項を調べるのがいいと思います。

  • 現在は、現役教員には、一次試験免除の優遇策を採っている自治体が、多数派です。 しかし、そのような優遇策を採っていない場合は、一から受験する必要があります。 どうしても転勤したい場合は、また受験するしか方法はないでしょう。 いくら忙しくても、また勉強し直すしかありません。 対策本を購入して、頑張ってください。 もう一つの方法は、教育委員会同士のトレードに載ることです。 同じ校種の教員が、それぞれの自治体で、他府県への転勤を希望している場合、教委が仲介をしている場合があります。 これを知っているのは、現場校長だけです。 人事の窓口は、貴方の直属の校長しかいないのです。 一度、校長に働きかけてください。 秘訣としては、普段から、校長に好かれる努力をしておくことです。 つまり、現場校長に、媚び媚び作戦です。 これが、世渡り術と言うものです。 もしも不発でも、貴方に物理的な損害は、皆無です。 成功を、祈ります。

    続きを読む

    なるほど:1

  • 現職で受ける場合、試験の一部免除等を載せている採用試験要項を見ますので、あなたが受けたい自治体の採用試験要項を見てください。最新版は来年春には発表されるはずです。

< 質問に関する求人 >

小学校教員(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる