教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

日商簿記1級165回受けてきました。 商業簿記は 前回164回に引き続き 損益計算書でした。 だいたい予…

日商簿記1級165回受けてきました。 商業簿記は 前回164回に引き続き 損益計算書でした。 だいたい予想内でした。 が、 会計学の連結株主資本等変動計算書 と工業簿記 の問題って過去問で 類題ありましたか? 出合った記憶がない・・・ 久々過ぎて載っていないのか? ご存知の方、 第何回の類題か教えてください!

補足

ちなみに 商業簿記と原価計算ともに TACの第一予想ぴったりでした。 こんなにドンピシャは珍しいですよね? まあ、会計学は、 NS社も第一予想の事業分離(企業結合)は 外れましたが。 商簿、原計は当たり過ぎ。 出題者は試験直前に 大手学校の予想を見て それを外すなどはしないのでしょうか?

続きを読む

869閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    会計学は153回の類題です。印象に残っているのでよく覚えています。 連結株主資本変動計算書の作成問題ではなかったと思いますが、その他包括利益累計額がある状態での子会社株式の売却は153回が初出題だったはずです。 他の処理は基本的な内容ばかりなので過去の類題を探すまでもないと思います。(評価差額の実現はこの基本的な内容から外れるかもですが…) 工業簿記については私も印象にありません。 >商簿、原計は当たり過ぎ。 原計は最近問われていない論点を第1予想に挙げます。 もしも予想が外れたら、次の回でもその論点を第1予想に挙げます。 つまりいつかは必ず的中になる仕組みになっています。 >出題者は試験直前に大手学校の予想を見て >それを外すなどはしないのでしょうか? 第1本命の公開模試って本試験2,3週間前くらいじゃありませんでしたっけ? 試験委員の教授方も日商の問題を作成するのだけがお仕事ではありませんので、そんな直前期に予備校各社の模試を何とか入手して梯子を外してやろうと躍起になるような真似はしないと思います。 誰も得しませんしね。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

商業簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる