教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ヤマダ電機障害者雇用枠について質問です。盛岡市内のヤマダ電機で障害者雇用枠で働き始めました。求人票には一歳記載の無かった…

ヤマダ電機障害者雇用枠について質問です。盛岡市内のヤマダ電機で障害者雇用枠で働き始めました。求人票には一歳記載の無かった大型家電の荷物出しをほぼ1人でやらされています。身体障害者手帳持ちなのでもちろん普通の人より力仕事はかなり時間も掛かるし体にも負担が大きいです。でも「障害あるのはわかるけど遅い!もっと早く!伝票入力の仕事もどんどん溜まってるよ!」と叱られます。面接時に「品出しの補助業務もある」とは言われましたが補助どころかガッツリメインでやらされてます。加えて求人票に記載のあったデータ入力と電話応対もほぼ1人でやらされています。売り場で品出し中に電話が鳴ったら走って電話器まで行って取れと言われています。人手不足なのかまともに研修も無く、いきなり色んな実務を押し付けられ、やり方を聞くとイライラ丸出しで必要最低限の流れだけ説明されて終わりです。そんな一部の女性従業員からのいびりに近い指導にメンタルもやられ気味です。しかし時給が良いのと半年就活して不採用ばかりでようやく決まった仕事なので、泣き寝入りで辞めるのは悔しいと感じます。どこかに相談すべきでしょうか。その場合どこに相談したら良いのでしょうか。私が耐えるしか無いのでしょうか。

続きを読む

410閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(1件)

  • ベストアンサー

    店長に相談、店長は役職なので最短距離がそれしかないです。 本社とかに相談すると、その環境で立場がよくなくなります。 飲食でも電気店でも店舗型は1つの会社みたいなものなので、顔ぶれが限られますから。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ヤマダ電機(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

障害者雇用(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる