教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

簿記3級の試験を受けてきました。 今回の試験では 受取手形 () 貸倒引当金() 売掛金() 貸倒引当金() こうい…

簿記3級の試験を受けてきました。 今回の試験では 受取手形 () 貸倒引当金() 売掛金() 貸倒引当金() こういう形で初めての形でした。 問題集なら 受取手形() 売掛金()貸倒引当金()という形なので合ってるかわかりません 私は受取手形+売掛金=合計×2%-貸倒引当金の額を 損益計算書にかきました。 貸借の方は分かれていて分からなかったので、 受取手形の合計金額から×2%+貸倒引当金 売掛金の合計金額×2%+貸倒引当金の金額でかきました。 やり方はあっているでしょうか?

続きを読む

134閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • >私は受取手形+売掛金=合計×2%-貸倒引当金の額を損益計算書にかきました。 合ってます。 >受取手形の合計金額から×2%+貸倒引当金 >売掛金の合計金額×2%+貸倒引当金の金額でかきました。 違います。 仮に受取手形1,000、売掛金2,000だったと場合の貸借対照表の書き方は、 受取手形1,000 貸倒引当金△20 売掛金2,000 貸倒引当金△40 です。 債権金額に対して2%の引当金を設定するので、それぞれの簿価に2%を掛けた金額を記入して終わりです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる