教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

人のものを大事にしない人って・・・

人のものを大事にしない人って・・・昼休み、会社の後輩(年齢は同じ)にヘッドホンを貸してと言われ貸しました。 私は体が小さく標準より頭のサイズが小さいので 持っているヘッドホンも一番サイズが小さいものです。 その子は身長175位ですごくガタイがよく、頭も大きめです。 なのでちょっと嫌だったんだけどとっさに断るいい訳考えられず、、、、 貸したんだけど。。 折りたたみ式なのにむりやり開こうとするし、落とすし、、、、 サイズが一番小さいやつだから後輩には合わないみたいで つける時「ギシッ」って音がしました、、、 結構高くて、いいやつ買ったからすごく嫌で嫌で仕方がないです・・・ まだずっと使っているんだけどもう早く返してほしい。。。 安いやつだったらまだ許せるんだけど。。。 もともとガサツな子なのは知っていたけれど、こんなにも 大事にしてもらえないなんて、嫌で嫌でどうしたらいいかわかりません。 私の同僚のように、人のものを大事にできない(金額に関わらず) 人って、何を考えてるんでしょうか? ちなみにその子はワキガなのですが、以前社内で着る上着を貸してと言われ 貸したのですが、全く気にせずすごい臭いのまま返された事があります。 私は小さい頃から両親に、人のものは自分のものより大事にしなさいと言われてきたので その感覚自体意味がわかりません、、、 その子に直接言うのもストレスが溜まっていやなので、 何か私が納得できる理由を教えていただけませんか。

補足

その子と仲が悪い訳ではないのです。 会社で同い年が二人だけなので、むしろ仲はいい方だと思います。 一緒にご飯食べたり、飲みに行ったりは楽しいんですが・・・ 自分の物を「貸す」となると極端に急に嫌になるんです。 これって嫌いって事なんでしょうか・・・?

続きを読む

257閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    ガサツ。それが答えです。悪意ないからこそ厄介か。 私は女ですがよく物を壊して家族に恐れられています。 そんな性格なので有り得ない物で手を切ったり、慌てていて滑って転んだりとかなりどんくさい面も合わせ持ちます。 たぶん乱暴者か気が効かないんでしょうね。 でも、私は自覚があるため人様の物は絶対に借りません。昔、紛失しそうになり焦った感覚をもう二度と体感したくないので。 借りなくてはいけない場合は、返すまでその品物に尋常じゃないくらい集中して扱います。 それでもやはり日常の中では中々防ぎきれない。性格の根本が変わらないから自分から注意していないと変わらないはずです。 申し訳ない。 貴方の嫌でも貸してあげる優しさは有り難いです。 彼が気づいて変わっていけば良いなぁ。

  • もしも話をすることが可能ならば 「これからも良い付き合いをしたい」ことを 強調した上で 「体のことで言いにくいし仕方がないけれど ヘッドフォンはもう… 特に身につけるモノはね」 「それと言いにくくて悩んだんだけど もっとモノを大切にしてくれたら あなたの魅力も上がるのだけどね」 と話せたらいいですね。 また、雰囲気によっては 「ごめん、これ私だけが使いたいの」 という断り方もあります。 実は学生時代に自分が仲間にそういう断り方を されたこともあります。 職場でもその他の関係でも 今回の質問のように人のモノを 借りて大切に使ってくれない人や 上に加えて自分は絶対誰かにモノを貸さないくせに 人には頼みまくるタイプもいます。 今後の関係もあるので 気まずくなりそうなら 目を合わせないなど消極的に本人から 離れて行く方法もあります。

    続きを読む
  • 自分が思うには そんなやつはだいたい。 ・そのことをしようと思うと周りが見えない。(ヘッドフォンで何かを聞くことしかかんがえていない。) ・わがままなキャラのほうがもてると思っている。 ・ただ単に返せばいいと思っている。(匂いが付こうが関係ない。) ・知能レベルが低い。 こんなかんじですかね? じぶんもよく、そんなことがあります。 そんなやつ死ねとか思いますけど。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる