教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

就活について、25卒の短大生です。 大学ではインテリア関連 (主に簡単な部屋の製図アイソメ、アクソメ、展開図などや家具の…

就活について、25卒の短大生です。 大学ではインテリア関連 (主に簡単な部屋の製図アイソメ、アクソメ、展開図などや家具のレイアウト、部屋の模型作り、雑貨作りなど) を学んでいます。なるべく雑貨のデザインを考える開発や広報などのような職種に就きたいと考えていたのですが私が好きな雑貨屋さんの株式会社から仕事内容などを見るとどれも最初はアルバイトでできるショップの販売員から始まるところがほとんどでした。 もちろん現場で学んでからステップアップしていってからというのが企業の考えなのは分かっているのですが最初から家具や雑貨などのデザイン、開発や広報になるのは難しいのでしょうか? 製図ができても基礎中の基礎しか学んでいないため詳しくは分からず、今の所不動産系の就職は考えていないです。 会社の流れや就職などまだ何も分からないので教えて下さると嬉しいです。 よろしくお願い致します。

続きを読む

91閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • インテリアデザインの仕事をしている者です。 最初からデザインは難しいです。 広報は、企業によっては最初からなれるかもですが人気な職種なので倍率が高いです。 インテリアや家具だけでなく アパレルのデザイナー志望でも 最初は店舗スタッフからのスタートです。 何故なら店舗での経験は非常に大事だからです。 今はどういうものが人気なのか?どういうデザインが良いか?反対にどういうデザインはダメか?お客様は何を求めているのか? は、店頭に立たないとわかりません。本社にいて机に向かってるだけじゃわかりません。 そういった店舗での経験を積んで、どういうものが需要があるのかをしっかり把握してないとデザインの仕事はさせてもらません。 入社したばかりの、右も左もわからない、どういうものが市場でヒットしているのかも知らない人にデザインは任せられません。 美大出身でセンスがすごいとか、在学中に賞を取ってるレベルならいきなりデザインを任されることもあるかもしれませんが、 失礼な発言で申し訳ございませんが、短大でインテリアを学んだぐらいであれば、失礼ながらそのレベルでいきなりデザインは任せられませんから店舗からのスタートになります…というか四年制大学でインテリアを学んでも、まずは店舗スタートですね…たぶん美大とか出た上で何かしら実績がないと無理かと思います…

    続きを読む
  • 何もわかってないのに、わかっ風ですね。 だから短大なのだと思いますよ。 じゃあ、デザインさせて、売れなかったら給料で買ってもらうでいいならあるのでは? あなた挑戦します。 しないですよね。売れるもの作れないのだから なにも、できない人にやらせるほど、金はかるいものでないですよ。

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

インテリア(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

デザイン(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる