教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

障害者雇用の助成金について 会社に入って1年ほど経ちます 半年前に発達障害が発覚し今後障害手帳を申請する予定があるのです…

障害者雇用の助成金について 会社に入って1年ほど経ちます 半年前に発達障害が発覚し今後障害手帳を申請する予定があるのですが その際障害手帳を会社に提出したら会社は助成金?をもらえるのでしょうか?調べてみたらハローワーク経由じゃないと貰えないと書いてあったので ハローワーク経由じゃなくても貰える助成金があるか知りたいです

続きを読む

239閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    従業員者が100人以上の会社であれば事業所は雇用調整金が貰えます。 ただこの制度は法定雇用率を超えた分の人数だけ貰えるシステムなので障害者雇用の人数が一人、二人では対象外ですね。 あとは自治体によって補助金の制度を採用している地域もありこちらはハローワーク経由の雇用でなくとも貰えます。 また雇用した障害者の労働環境の整備とかとかキャリアアップを図る為にかかった費用に対しての補助金は出ます。(←勿論、適正と認められた場合) 一般雇用の社員が途中から精神障害・発達障害の障害者雇用へと切り替わった場合は、納付金の免除や法人税等の減税など負担する費用が減るという方向でのメリットが大きいです。

    1人が参考になると回答しました

  • 障害者雇用ではなく一般雇用されていると思うので、一般採用で働けているってことだからハローワーク経由の新規雇用時以外の助成金はないと思いますよ 強いて言えば、助成金ではないですが、法定障害者雇用率での支給があるかもくらいじゃないですかね

    1人が参考になると回答しました

  • それを知ったところで、あなたのメリットにはなりません。 助成金というのは会社が何かのリスクを負って、コストが増えることに対する公的な補助金なので、人件費には充てられません。 したがって助成金は、被雇用者の賃金の増減とは関係がありません。 出るか?出ないか?については度合いによりけりです。 (プライバシーなので、度合いについては返信や補足に書かなくて良いです) ですので自分には直接影響する話しではないので、自分のことをしっかり保ち、着実に過ごしていってください。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

障害者雇用(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる