教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

最近気付いたのですが、税理士事務所って意外とあちこちに有りますよね。 仕事行き渡ってますか? 税理士って不足してますか…

最近気付いたのですが、税理士事務所って意外とあちこちに有りますよね。 仕事行き渡ってますか? 税理士って不足してますか? それとも余ってますか? 47才未経験から税理士を目指せますか?目指す価値は有りますか? 今は請け負での工場勤務とUberで年間の所得が600万くらいというのが数年続いてますが、この先どうなるか不安なので「この仕事は無くならないよ」という職を見つけたいです。

続きを読む

1,000閲覧

知恵袋ユーザーさん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    税理士です。 仰るようにあちこちに税理士事務所はありますね。 全国でおよそ8万人の税理士がいます。 (全員が開業している訳ではありませんが) 飽和状態とは言いませんが、新規開業をして成功ができる可能性は 以前に比べれば低いと思います。 47歳の業界未経験者が今から目指すのは困難だと個人的には思います。 絶対に無理とは言いませんが、試験制度などを考慮すると難しいです。 まず、受験資格の有無の確認が必要です。 仮に受験資格があれば、 ①簿記の勉強を1から始めます。 【税理士試験の勉強をするスタートライン】は日商簿記2級です。 簿記と言うのはいきなり、日商簿記2級を学べ理解できるのではなく、 日商簿記3級という簿記の基本を身につけてからで無ければ、 2級を学んでも何が書いてあるのかさっぱり理解できませんし、 何を答えるのかすらわからないです。 その2級を合格できればいいのではなく、その内容をキチンと 理解していなければ税理士試験の勉強のスタートにも立てません。 税法から学ぶと言う方法もありますが、お薦めはしません。 知り合いに簿記が苦手で税法(酒税や国税徴収法)から受験した人が いますが、全員が結局は断念しています。 日商簿記2級の知識が身に付くまでに概ね1年弱。 税理士試験は8月の年に1度です。次回の8月の受験は無理です。 2025年8月が最短での初受験です。年齢で言えば49歳です。 税理士試験は5科目合格する必要があります。 1年で5科目受験する事は制度上は可能ですが、現実的には 1科目~3科目です。なぜなら1年間をかけて勉強してやっと 合格レベルに達する事の出来る範囲が1科目~3科目だからです。 3科目と言うのも相当に税理士試験の勉強に費やす時間を確保できる 人にしかできません。例えば税理士試験の専門学校の学生として 毎日1日中、税理士試験の勉強に費やせる人が3科目です。 大学生やアルバイトなど時間に融通が効く人であれば2科目。 社会人として働きながらであれば1科目(中には2科目の人もいます) と言う受験方法が多いです。 お仕事をどうされるのかと言う事がありますが、最速でも3年~5年は 必要です。どんなに早くても50歳半ばです。 そして、最大のネックと思うのは税理士試験にさえ合格すれば 『税理士』になれる訳でもありません。 税理士は登録をして初めて【税理士】を名乗れます。 とうろくをする為には合格の前後は問われませんが、実務経験が2年以上 が必要になります。つまり、どこかで転職が必要となります。 今のご年齢でも業界未経験者を採用する税理士事務所は無いと思います。 そして、科目を数科目取得された時(50歳前後)であっても 業界未経験の50代を採用したい事務所は無いしょう。 税理士試験合格者とは言え、50代半ばの業界未経験者を採用も 考えにくいです。 なぜなら試験に受かれば実務が出来るという事でも無いからです。 試験制度やご年齢を考慮すると、今から税理士を目指すことは やめておいた方が良いと思います。

< 質問に関する求人 >

税理士(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

未経験(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#事務が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる