教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

誰か教えてください! 自分肌とかを綺麗にしたり脱毛などを自分でしたくてしかも尚更医療脱毛などがしたいのですが 医師免…

誰か教えてください! 自分肌とかを綺麗にしたり脱毛などを自分でしたくてしかも尚更医療脱毛などがしたいのですが 医師免許がないとダメなど聞きました。医師免許さえとれば普通に買える物なんですかね? もちろんそんな簡単に取れる物ではないとか コスパ悪いとかはあると思いますが そういうのを無視して制度的には可能なのですか?

続きを読む

72閲覧

回答(3件)

  • 例えが適切ではないかも知れませんが、覚せい剤を注射して覚せい剤取締法違反の罪に問われても人体に針を刺すという行為を医師法違反に問われることはありません。 自分に対する医療行為的なものや傷害等は、それ自体が罪に問われることはありません。 なので、医療機器の脱毛機(メーカーは減毛機と言ってたりします)がレーザーでもフラッシュでも、自分に施術するには医師免許は必要ありません。 制度的な話です。 ただし、ほとんどの医療機器・医療用品メーカーや販社は、医師免許の確認をしないと医療機器・用品の販売をしません。 医師免許があれば、専門科に関わらず購入は可能です。 お金の問題を除いても、医師免許を取るのに6年掛かることは問題ではないのでしょうか。 自分の直接の処置ではありませんが、6年という時間を金額に換算しても、例えば医師を一人雇って施設を貸し切りにして定期的に施術してもらう方が、悩みは早く解決できると思います。 「指示下で行ったことは一切責任は問わない」等と誓約書を書いておけば、思った通りのことはしてくれる医師は居ると思います。 また、これもあまり書きたくありませんが、世の中裏はあります。 代理購入して横流ししてくれる医師も居るように思います。 中古品が多く流通している時代です。 免許を提示しなくても販売している販社もありそうです。 某C国とか、山ほどありそうです。 また、現実的な話として、脱毛機はレーザーの光源だから医療機器という訳ではありません。 出力の規定もありません。 皮膚の中で何が起きたかだけが医療行為の分け方です。 レーザーは確かに波長の点で有利ですが、一般脱毛機もフィルタリングをして波長はコントロールしています。 昔はエステで今の医療行為レベルの施術をしていた様に、今のエステの機器は出力制限をして非医療機器扱いにしています。 中古の一般業務用脱毛機を購入して、整備して(リミッターを外して)もらってセルフで自己責任に於いて施術すれば、**593さんの希望に近いことができるのではないかと思います。 体験もないし、症例も知らないので頭で考えたことを述べます。 硬毛化・・云々に、あたしは疑問を持っています。 「そこの」クリニックの施術で硬毛化すると施術を断られます。 そこのクリニックの契約書には、硬毛化した毛髪には効果はありませんろとの条項があるのでしょうか。 もし、そこそこ体毛の濃い人~全体でもまばらでもです~が、初めて来院したときには、硬毛化したものかどうか確認するのでしょうか。 硬毛化した毛乳頭や毛母細胞と、元々の濃い毛髪のそれらとに、どんな違いがあるのか疑問です。 光系の脱毛は産毛には効果が低い、濃い毛には効果が高いというのは常識です。 硬毛化した毛髪には脱毛効果は低いということの説明を聞きたいと考えています。 悩んでいる人に申し訳ない話だったかも知れません。o( _ _ )o

    続きを読む
  • 医療脱毛をクリニックで人に施術する場合、医師か看護師の国家資格が必要です。 家庭用脱毛器を購入して自分で使う分には資格などは必要ないので安心してくださいね。 私はこれまで家庭用脱毛器を3種類買いましたが、2つは光脱毛器、もう1つは家庭用脱毛器の中で唯一レーザー脱毛ができるトリアという脱毛器です。 すごく痛いですが効果は一番あります。 医療脱毛と同じ位効果があると思います。 痛すぎるので、麻酔クリームを塗り50分した後拭き取って、トリアのレーザー脱毛器を当てています。 どんなのがいいのか迷ったら、家庭用脱毛器と検索したらいいと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

脱毛(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

医療(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる