教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

簿記1級は合格するのに難しいですか。 また、どれたけ難しいのかその難易度について教えていただきたいです。

簿記1級は合格するのに難しいですか。 また、どれたけ難しいのかその難易度について教えていただきたいです。

234閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    難易度…項目覚えるのが大変なんですよね。 大人だったら、日商簿記3級程度なら、比較的、やろうと思えば誰でも取れると思います。。。 ただ、2級以上になってくると、商業簿記、工業簿記と分かれてきて、それぞれやり方変わってくる上に、項目が更に増えてややこしくなってくるので、大の大人でもそれなりの根気と努力が必要。とは思います…。 ちなみに高校で日商3と全商2は取ったけど、日商2がどう頑張ってもついていけなくて…取れなかった。 今たまにチョロチョロと簿記系の質問見に行くんですが、、、見てて3級の感じでこの問題なら、これで良くない?と思いつつ、ついでにwikiってみたりして、やっぱり合ってるよね?間違ってないよな…とか思うんですけど、全然…え?その数字…どうして出てきた?と思うような方が結構自信満々に答えてらっしゃるので、そっちのが合ってるんだろうか…と思いつつ、回答取り消すか答えるのやめるか…とか、そんなレベルです。。。 やるなら日商…日商の過去問だけやっほうが多分良い…問題集は。 参考書に関しては…そんな感じなんで、自分で全く選べないなら、大原簿記とかの専門学校行った方が良いかと思います…。

    1人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • 昔のことも、ずっと理系で文系は知らないですけど流石に慶應並はヤバいですw MARCH下位学部程度です、受けたことないですけど多分日東駒専よりは難しい 公認会計士でも慶應理工の方が流石に難しいんじゃないですかね、、、 千葉大理学部の出身ですが、大学受験より遥かに楽です、理科大より簡単で、青学の理工みたいな下の方の学部でもまぁイーブンです MARCHに一般で受かる人ならちゃんとやれば一年で受かります、大学受験並に努力出来る人が少ないから受かりにくいんですよ

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 日商簿記検定1級は実質的に相対評価で決まります。受験者の上位1割程度が合格する試験です。受験する人も簿記好きなので一般人も含めれば上位5%とか。 私は慶應卒ですが、慶應合格同等だと思いました。私は同志社大学にも合格していますが同志社合格より簿記1級のほうが合格しにくいと思います。 TOEIC855も持っていますが、簿記1級はTOEIC800より確実に難しいと思います。しかし、TOEIC900よりは簡単でTOEIC860程度と同等かな?と思います。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • だいぶ前に初受験74点で合格しました。 税理士簿記論と同じくらいの難易度です。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる