教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

派遣社員と言う雇用形態に著しく差別意識があります。

派遣社員と言う雇用形態に著しく差別意識があります。勤務態度等に問題があったら面談に呼ばれて指摘を受けるものの、必ずしも本当のことを言っているとは限らず、会社の事情が変化して人員整理をする必要がある時や、仕事が少なくなると人が多くても無駄だから派遣から捨てていく。 そう言う世界の雇用形態で長年働いている人は、 一体どう言う事情があるのでしょうか?

続きを読む

106閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    人の自由では? あなたも自分の生き方や人生に口出しされたら は?と思いますよね。 事情とかも人によって様々だと思います。 なかなか仕事見つからないとか 就活失敗したとか 浪人したけど仕事はしたいとか あまりいちいち本人に聞いたりしないほうがいいですよ。質問者さんのほうが警戒されます。 人には言いたくないことはあります。 それは質問者さんも同じですよね。 嫌なら派遣社員がいない会社に転職したらいいのではないでしょうか。 今は人手不足なため派遣社員として雇用してなんとか保ってる会社もあると思います。

  • まあ間違ってないところもあるんですが、普通じゃ入れない大企業にも派遣なら入り込めるとか色々メリットもあるんですよ。 切られる可能性ももちろんあるんですが。 自分はそれで上手いこと入り込んで世界的グローバル企業に非正規から正社員登用されたんで、やった意味はありましたね。覚悟して期間決めてダメなら辞めるとか考えて受かったらスパッと足を洗いました。これは私の経歴だと普通の正社員採用だったら絶対受からなかった。 派遣会社とか、派遣産業に対しては基本否定的な気持ちです。あれは人を働かせて搾取する部分があるのでってのもあるけれど日本は世界一派遣会社が多い国なんで利権がすごい。減らすべき。貧困の元だし。

    続きを読む
  • 昔は学校を卒業すると正社員として就職してそれを生業にしていました。ですから、企業も卒業予定の人には期待していたのです。しかし、フリーターが出てきてから正社員として就職を希望しない人が出てきたのです。そっちがその気ならこっちも思い通りにすると始めたのが派遣社員制度です。特殊技能者に絞って行っていた制度を一般雇用にも拡大したのです。

  • 派遣で働き始めて1年半になりますが、質問文そのままみたいな会社ではないので何の懸念もなく続けられてますね 自分はフルリモート+時短勤務が可能で時給が高めなので今のところを選びましたよ

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

派遣社員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる