教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

仕事辞めたいけど次の転職先がなかなか決まらない。 医療事務として勤務して2年目。 1年目の終わり頃からストレスを強く感じ…

仕事辞めたいけど次の転職先がなかなか決まらない。 医療事務として勤務して2年目。 1年目の終わり頃からストレスを強く感じるようになりました。主に私は窓口の業務なので、理不尽に怒鳴られることもあります。そう言ったストレスを感じた際に手が震えたり声が震えたりします。仕事中に蕁麻疹が出たり。 病棟業務になかなか携われず(本来であれば一年目すぎたあたりで携われます)仕事の幅が広がらないのも悩みです。 数ヶ月前から転職活動をしておりますがなかなか決まらずついにメンタルに限界が来ました。 心療内科等にはこれから行く予定です。 休職をすれば次の仕事に影響が出ることは間違いないだろうし、かと言って今の仕事を生涯続ける予定はないです。 何の仕事が向いてるとか、これがしたいとか特にありません。だから仕事も決まらないんだと思います。 ただしたくない仕事は病院事務のような仕事。 職場の人はいい人だけれどもちろん合わない人もいます。それはどこの職場に行ってもそうだなーと思います。

続きを読む

352閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(3件)

  • ストレスが大きい中の仕事は大変ですよね。 面接が上手く行かないのもストレスになりますので、慌てずに長期戦を覚悟された方が良いと思います。 早く、逃れたい気持ちもわかりますが、一度、落ち着きましょう。 今は焦りとストレスで冷静さを欠いているだけだと思いますよ。 落ち着いて考えてみたら、もっと身体を動かす仕事がいいなとか、実は小さい頃に憧れていた職業があるんですとか、色々と出てくるかも知れませんよ。 やはり、やりたい仕事をするのが一番、良いと思います。 働きやすい環境。 遣り甲斐だったり 人間関係だったり 責任の重さだったり 自分に合った仕事と言うのはなかなか無いですから、嫌なことあっても頑張れる仕事がいいと思います。 今の仕事ようにもう頑張れないと思ってしまう仕事ではダメかなと思います。 心療内科も早めに行ってください。 休業すると次の仕事への影響も出てきてしまいますので、まずはカウンセリングや投薬だけで様子が見れる状況が良いと思います。 それだけなら就活にも影響はほとんど出ないと思いますので。

    続きを読む

    ID非公開さん

  • 窓口で患者(客)に怒鳴られたときは上司は助けてくれないんですか?助けてくれないのなら職場の問題だし、そういう患者を出禁にするかどうかも職場の問題です。近年は患者の言いなり、患者様は神様ですみたいなところもあるので。 で、質問は何でしょうか?

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 素人目線で答えるので、的外れだったらスルーしてくださいね。 合わない人がいるのはどこの職場でもまずそうですよね。 人間関係で職場環境も左右されるところは大きいけど、 仲良しクラブじゃないから、職場は職場としてまあそこは割り切ったほうがいい。 仕事で必要な最低限だけ関わって、それ以外はスルーするスキルは身につけるべし。 医療事務って勉強して資格などを取得したと思うのですが、 看護師ももちろん、どんな仕事でもそうでしょうけど働く場所(病院)によって結構環境が違ったりしますよね。 病院だと、科目によっても、あるいは地域によっても、来られる患者の層が違ったり。募集も結構多いイメージがありますね。 女性が多いから、自ずと結婚出産などで退職する率が高いので、回転は早いのかなと。逆に言えば、多少ブランクがあっても資格や経験があれば復帰もしやすいのではないかなと。 今の質問者さんの勤務場所は、比較的大きな病院かなと思うんですが、 個人病院、診療所なんかはどうでしょうか?また違うんじゃないでしょうか。 私は婦人科に長年通院してますが、患者は多いけど女性ばかりだし、 怒鳴られるなんてこともまあなくて比較的落ち着いてるんじゃないかなって思います。 まあ少し休職して、今とは全然違う環境で再度働いてみるのも一つなんじゃないでしょうかね。 もう絶対医療事務は嫌だ!っていうなら、ネットや雑誌の求人の中から自分にできそうな職種を色々閲覧して、探すしかないですよね。 「これがしたい」がないなら、「これならマシかな」「これなら私にできそう」くらいで探すしかない。 資格とか飛び抜けた特技がないと、選べる立場にないでしょうし。 とは言え今は人手不足ではある環境なので、あれいやこれいや言わなければ、仕事にありつけるはずです。 医療事務以外の仕事の経験がないなら、とりあえず絶対ナシじゃないなら一度やってみる。それでわかることもあるし。案外向いてる場合もあったりします。 例えば私も、接客なんて絶対無理だ!って思って選んで裏方で働き出したのに、 人手が足りなくなってどうしても接客に回ってほしいと言われ、最初は仕方なくイヤイヤやりましたが、慣れたらどうってことなくなって、接客の楽しさも知ることができました。 向いてるかどうかなんてやってみないとわからないってこと。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医療事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

内科(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる