教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

知り合いが書道の教室等で生計を立てていて、この前、生徒さんを増やす為のアドバイスを求められたのですが、よく分からなくて、…

知り合いが書道の教室等で生計を立てていて、この前、生徒さんを増やす為のアドバイスを求められたのですが、よく分からなくて、宣伝の仕方?等に詳しい方がいらっしゃったらアドバイスお願いしますm(_ _)m

310閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(4件)

  • ベストアンサー

    これから冬休みになり、学校で書き初め展のための宿題が出されます。 それを単発の錬成会で、宿題の指導をする広告を出します。(有料) すでにいる生徒にも、友達に声をかけてもらいます。 親は宿題が一度で片付くし、家が汚れません。 子供も親にウルサく言われずに、一度行くだけで宿題が終わります。 ですから需要があると思います。 さらに帰る時に、普段のお稽古の広告を持たせます。 引き続き入会された方にはオマケをつけては。 夏休みのJAコンクールの錬成会も、塾生と一度だけの子供と一緒に錬成会をする。 これを毎年繰り返します。 的確に指導して受賞者が出れば、口コミで生徒が増えると思います。 それから保護者はネットで探していることが多いので、教室のHPを作り、こうした催しをのせると問い合わせが来るのでは。

    2人が参考になると回答しました

  • SNSの活用。 X(旧Twitter)やインスタ、 アカウントがあればYouTubeなんかも 使って宣伝する。 単発的ではなく継続的になら Amazonで電子書籍を出すのも レビューを通してその方の 知名度が上がるのでおすすめです。 ネット媒体での宣伝の特徴は 基本的にアナログよりもお金がかからず 掛けた費用に対して 当たった時の反響度が 比較にならない点でしょうか。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • お友達紹介 在籍の子、入会者に謝礼はいかがですか? 筆、墨とかのグッズでもいいです 在籍の子が 「何ちゃんを紹介してもらったんだ」って自慢しながら紹介してくれますね あと。学校前での宣伝は私の地域は学校の許可がいります これが結構ハードルが高いです でも、一番いいのは そこの塾生なら 「書初め展で上位入賞できる」実績ですね

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

  • 毎朝6-9時と17-20時必ず近くの駅の改札口に立ってビラを配る。小学校や中学校の校門に書道教室の旗を立てて立ち、ビラを配る。後は毎晩繁華街回ってビラや名刺を置かして貰う。バーなど毎晩行き、来ている全員と名刺交換する。 あと必ず毎月、近くの家など周り案内を投函。 大体月2-3人来て1人定着という感じでしょう。1年やれば12人です。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

単発(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 習い事

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる