教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

子供に習い事でバレエをさせるか迷っています。 2歳の娘がいます。 バレエを習わせたい理由は主に2つあります。

子供に習い事でバレエをさせるか迷っています。 2歳の娘がいます。 バレエを習わせたい理由は主に2つあります。・私の周りのバレエを習っていた子は姿勢やスタイルが良い子が多く憧れで、娘も女の子なのでプラスになるのでは無いかと思ったからです。 ・私自身大学の時競技ダンスサークルに入ったのですが、バレエ経験者は飲み込みも早く動きが綺麗でした。娘が将来、ダンスや新体操等やりたいと思った時に選択肢が広がると思いました。 もちろん、娘の人生なので嫌がったら辞めさせます。でも私が習っていたら良かった、親に頼めば良かったと今でも後悔してるので一度は習わせたいのです。プロを目指して欲しい訳ではありません。教養としてで十分です。 迷っている理由は2つです。 ・一般家庭なのでお金の面で心配。 ・娘を幼稚園か保育園に入れたら私が仕事に復帰するので、仕事をしていても大丈夫なのか。(母の会等があると聞いたので) 私自身バレエは習った事がないので、経験のある方や、子供に習わせている方のお話を聞きたいです。

続きを読む

918閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(2件)

  • ベストアンサー

    中学生の子供がいます。 うちは、習わなかったのですが(日舞やっているので)周りの友達がたくさん習っていました。 大抵は、3歳から習わせていました。 スクールは、4箇所ほどありタイプは、それぞれでした。 ①県内でもトップクラスの老舗バレエ教室 ・月謝…週3、10,0000円 ・発表会の金額…20万円 ・保護者会は、全員強制。(入れない家庭は、入団不可) ・発表会当日は、夫婦とも全員係がある。パパは、駐車場や会場警備。 ・コンクールに積極的参加。 ・発表会のレベルが高く、大きなバレエ団からゲストが来る。 ・発表会の見応えは、十分。 ②カルチャークラブのバレエ教室 ・レッスン料…3ヶ月18000円前納 ・週一 ・カルチャーの文化祭が発表会 ・それ以上やりたい子は、先生の教室で追加レッスン ③わりと新しい教室 ・週2,3回(選択制)6000円、9000円 ・発表会10万円(別途寄附金) ・発表会は、母親だけお手伝い ・発表会内容…レッスンの延長って感じ。 ・ストーリー性がない。お遊戯会レベル。 ・先生が主役 ・寄附金を出している子とそうでない子がはっきり分かる。 ④20年くらいの教室 ・指導者は、海外経験者 ・発表会は、20万円。衣装別途。 ・母親だけお手伝い。 ・発表会は、県外会場(指導者のこだわり) ・ゲストは来ないが演出が素晴らしい(洗練されている) ・生徒のレベルが高い。 一言でバレエと言っても様々な教室があります。 まだ2歳と言うことで慌てて習わないでこの1年くらい色々な教室の発表会に出かけて決めたら良いと思います。 幼稚園時代〜小学校低学年の頃が子供の友達でも習っている子が多く20名ほどいました。 中学生の今でも続けているのは、10名ほど。 ①と④の教室の子です。 今(中学生)でも続けている子は、みんな頑張り屋さんで勉強もできます。 お子様がまだ2歳と言うことで急がないで色々な教室の発表会などをご覧になり決めても良いとおもいます。

    2人が参考になると回答しました

  • ・バレエは発表会などお金がかかるので、お遊びでちょこちょこやる幼児より小学生、せめて年長さんくらいからなったほうが良いと思います。 年中さんだとまだまだ音楽に合わせて遊ぶ、程度なのでお金を気にされるならその年ならまだやらなくていいかな?と思います。 ・休日レッスンのみで週一のところなら問題ないです。 発表会はチケットを買わなければいけなかったりと、とりあえずレッスン以外にもお金かかるので幼少期からバレエに…とかでないのであれば小学生からで良いと思います。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

幼稚園(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ダンス(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 習い事

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる