教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

公立図書館司書になりたくて、今日司書資格が取れる短期大学を受験しました。 多分受かってると思いますが、 恥ずかしながら公…

公立図書館司書になりたくて、今日司書資格が取れる短期大学を受験しました。 多分受かってると思いますが、 恥ずかしながら公立図書館司書になる方法が分かりません…面接官の方から 今募集してる数も少ない…??から自力で頑張らなくてはいけない…??というようなことを言われ普通にショックでした。 公立図書館司書になる為にはどうすればよいのでしょうか分かり易く教えてください(´-`)

続きを読む

61閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • 40代の主婦で、区立図書館にパートの形態働いています。 私は、短大で司書の資格を取っていました。 末っ子が小学校高学年になり、働こうと思って色々な職種を検索してみました。 近所の図書館が、募集をしていたので応募し、面接をして採用されました。 もともと、本を読むのが好きでいつか働けたらいいなと思い、短大で資格を取りました。まさか、40代で夢が叶うとは思いませんでしたが、とても充実した日々です。 色々な、アルバイト検索サイトで探すと図書館の募集ありますよ! 良い職場が見つかるといいですね(*^^*)

    続きを読む
  • 公立だろうが私立だろうが、ポストが空かないと募集がありません 図書館の数が限られていて、司書はそこに何人も必要ではないので 採用されるのはポストが空いた時だけになります これは司書に限った話ではありません 博物館学芸員、学校の副教科の先生などもそんな感じです 企業と違って定期採用がなされないので 多くの人はアルバイトをしながらポストが空くのを待つことになります もちろんアルバイトで図書館の仕事をしておくのは良いと思います

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

司書(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

図書館(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる