教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

派遣先会社の合併(吸収された。社名も変更)により、派遣社員から契約社員への契約変更について。 友人(21歳女性)が困っ…

派遣先会社の合併(吸収された。社名も変更)により、派遣社員から契約社員への契約変更について。 友人(21歳女性)が困っているため、力になってあげたいのですが・・・。皆さんのお知恵をお貸しください。友人は派遣元会社から紹介されたA社で工場勤務しています。更新は3ヶ月ごとで、現在更新2回目、6月~8月末までの契約です。4月にA社が同系会社であるB社に吸収されるという噂があり、6月の時点で、実際そうなったみたいで社名もB社に変わりました。 そして先日、友人の派遣元会社だけではなく、その工場で使われている全ての派遣会社の担当者が召集され、その工場で雇っている派遣を全てB社の契約社員に変更する(したい?)、ということが話されたらしいです。友人の場合は9月からということです。 しかしその日、友人の派遣元の担当社員(支店長らしいですが)が無断で来なかったみたいで・・・その情報は他の派遣会社の派遣社員から聞いたみたいです。現在でも担当者からの連絡はないみたいです。 それで契約のことですが、現在は時給1000円で月~金、実働7時間40分/日、残業10時間/月、という感じです。 これがB社との契約になると、時給900円になってしまうみたいです。単純に月15000円くらいは収入が減ってしまう計算です。 友人の現在の生活を考えると、その給料の減少はほんとに痛いし、契約社員になってメリットがあるのかどうかも悩んでいます。 私の考えとしては、現在の労働契約は派遣元会社なのでC社の契約社員の話はお断りして、派遣元に同条件の就労先を紹介してもらうのがいいかと。しかし友人曰く、派遣先期間満了と同時に派遣元からも切られることを懸念していて、それなら契約社員の道を選ぼうか、と・・・。まずは担当者と話すのが第一と思うのですが、その担当者との仲がいろいろあって良くなく、こちらから連絡したくないらしいですし、派遣元から連絡がくるのが当たり前だと憤慨しています。 なお、もし契約社員となった場合、退職したくなり1ヶ月前に願いをだすと、作業服のクリーニング代とかなんとかいい時給が1ヶ月間730円になるらしいです。それはどうなんでしょう?! そこで質問は、 ①もしこのまま9月からB社と契約してしまった場合、やっと取得権利を得る有給休暇も消滅してしまうのか。 ②期間満了はA社だけでなく、派遣元とも満了となってしまうのか。 ③最後の1文、退職に関してあまりに労働者に不利な条件の退職条件は正当なものなのか。 その他、このような件についてなにかいい案かあればご意見お聞かせください。お願い致します。

補足

訂正です。C社ではなくB社の間違えでした。Cは存在せず、A社とB社だけです。すいません。

続きを読む

1,885閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(2件)

  • ベストアンサー

    ええと、C社というのが今働いてらっしゃる工場、でいいんでしょうか。 今現在、A社はB社に吸収済みなんですね? ①派遣会社の派遣社員をB社が再雇用するのならばその可能性はあります。別の会社になるわけですから。 ②A社とは「吸収された元の派遣会社」、「派遣元」とはB社のことでしょうか?ちょっと文章が繋がっていない気がしますよ……。 ③そもそも工場が「派遣社員を契約社員に」と言い出した点から話しましょう。 工場側が支払っている額はお友達が受け取る額よりも更に大きいです。派遣会社のマージン分がありますからね。 工場側は単価の安いB社になったのに、それを更に安い契約社員に切り替えようとしています。 それは何故なのか? これは単純に「派遣の人件費が高い」からですね。はい。 ただ仕事に慣れた派遣社員全員にすぐ去られてしまうと業務に差し支えがあるので、契約社員の話が出ているわけです。 きっぱり言ってしまうと、工場側が派遣社員を取るのを止めたんですね。 このまま工場で働きたければ、工場側の雇用条件を飲むしかありません。時給のアップはまず、無理でしょう。皆同じ扱いです。 派遣の待遇はあくまで「派遣会社」から受けていたものなので、工場側が直接雇う場合にその水準を守る道理はありません。もともと比べる土俵が違うんです。 一ヶ月前に退職の意思を伝えるのはごく一般的なルールだと思いますよ。クリーニング代に関しては不明瞭なので何とも言えませんが。 A社はもう無いわけですから、派遣を続けたければ吸収先のB社の条件を飲むか、A社と同じ待遇のほかの派遣会社を探すか、になります。

  • ①有給休暇に関しては交渉したら、何とかなりそうな気がするので、派遣元から言ってもらうといいと思います。 同じところで働いているわけだし。。 ②質問がよくわかりませんが。。 派遣というのは、派遣元と契約するのであって、派遣先と契約しているわけではないはずです。 なので、派遣元との契約がA社が吸収合併による消滅会社となり、なくなった以上、満了となるのでは?? 契約の片方の当事者がなくなったら、満了になりそうです。 ③クリーニング代もかかるでしょうけど、次の人を決めるにも、求人雑誌に載せたり、面接したりといった費用が発生するので、 その分ちょっと負担させようということなのかな~と思いました。人の入れ替わりは、保険とかいろいろ面倒な手続きがあったりするので。労働者に不利だからといって認められないほどのものでもないような気もします。 事前に呈示してるし、違法性もなさそうな気がするのですが。。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

契約社員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

工場(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる