教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

至急 通信制高校3年です。 12月には自動車学校に通います。 最後の通信制高校生活を活用したいと、資格の勉強を考えま…

至急 通信制高校3年です。 12月には自動車学校に通います。 最後の通信制高校生活を活用したいと、資格の勉強を考えました。 私は今漢検2級、英検準2級を持っています。卒業後は外国語学科短大に進学します。 短大生活の中で英検2級を取ると思うから将来就職で役立つ資格を取ろうと考えました。 そこでFP3級の勉強を始めました。 数ページやったのですが、知識皆無から始めたため、係数でつまずき、覚えられません.. 来年1月に合格を目指しています。 合格後は短大の勉学に集中した方がいいと思い、FPの勉強を一旦中止しようと考えています。 (合格でも不合格でも勉強を中止する予定です) バイトもしていますし、12月には自動車学校にも通う、FP3級合格してもしなくても勉強中止する予定、であれば今はFP3級の勉強辞めた方がいいでしょうか?FPではなく、英検2級を目指した方がいいでしょうか? アドバイスお願いします。 FP3級と英検2級、どちらがいいと思いますか?

続きを読む

49閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • 外国語学科短大に進学するのに、まだ英検準二級までなんだったら、FP3級なんて勉強してる場合じゃないと思いますよ。 英検2級は高校卒業程度なので、外国語じゃない学科に進学した人が「大学受験で勉強したことを忘れないうちに受けておこう」くらいな感じで、外国語学科に進学するなら、英検2級は受かっている状態で進学する感じ。短大では、在学中に準1級に受かりたいです。 FP3級は、受けなくていいです。2級を受けるときに、3級の範囲もどうせ勉強します。資格予備校のFP2級対策講座は、大手のだったら、AFP認定研修の認定を受けていますので、それを受講すれば、FP2級の受験資格も得られるし、2級の対策(試験準備)にもなります。 ということで、今すぐ、FPから英検に切り替えましょう。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 最終学歴通信制高校卒です。 外国語学科短大に進学するのであれば英検2級の勉強をするべきです。 FP3級の勉強は大学卒業後にやってもいいくらいです。 私はFP2級を持っていますが、就職後に仕事をしながら勉強して取得しました。社会に出てから学んだ方が気づきも多く、実生活にすぐに役立つので、そういった意味でも学生の時はとりあえず保留でいいと思います。 もしどうしても合格だけしたいというのでしたら3級であればあまり内容を覚えなくても合格は可能です。 どうしてもどちらも欲しいというのであれば、私なら1月の試験2週間前まで英検の勉強をして、2週間前になったら過去問だけ解いてとりあえず合格だけした後、FP2級の取得は大学入学後に行います。 そもそもFP3級は2級を取るための資格なので、3級で真剣に覚えなくてもいい気がします。どうせ2級を取ろうと思えば3級の範囲を覚えることになるので。 また、係数は覚えなくても一覧がでるので、どの係数をどの時に使うのかさえ分かればいいので、あまり深く考えなくてもいいですよ。 いずれにしても、まずは大学で使う知識から、大学に入ってから資格の勉強を合間にすればいいですよ。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 英検2級は高校卒業レベルです。外国語学科以外を志望している高校生でも多くの人が既に合格しています。とりあえず今は英語の勉強を進め、1月頃に英検の試験があるはずなのでそこで早急に2級をとりましょう。他の資格はその後です。大学に入ってからでもできます。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる