教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

医療事務の資格についてです。

医療事務の資格についてです。短大を中退して、医療事務の資格を取りたいと思っています。全くの初心者なんですが、ニチイの通学などできちんと勉強すれば資格は取れますかね?短大を中退してずっとパートというわけにはいかないので、正社になる為に最近興味のある医療事務の資格を取りたいと思っています。 医療事務の資格を取っている方や現役の方がいましたら教えて欲しいです。また医療事務の仕事など教えていただけると幸いです。

続きを読む

126閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    勉強にコストが掛かりますが、診療情報管理士の資格はいかがでしょうか? 民間資格ではありますが、医療事務には強い資格だと思います。 医療事務は資格が無くてもできる仕事で基礎知識は持っていた方が良いですが、点数本を読みながら実際の現場で覚えていく事の方が多かった印象です。 クリニックでの勤務よりも某委託業者を利用して総合病院などの大きめの病院での勤務の方が決まった業務だけを行うので続けやすいかと思います。 給料は低いですが、私が担当している入院会計業務は個々にやる仕事なので有給も取得しやくいです。 月末月初はレセプト請求の締め作業で忙しいので、ゴールデンウィークや年末年始は1日とか休日出勤がありますが、給料に拘りが無ければ普通の事務より面白い仕事だと思います。

    ID非公開さん

  • 医療事務など、賃金も待遇も最低です。やならい方がいいですよ。 理由は簡単です。誰にでも無資格でもできる仕事だからです。 病院は、医者を頂点としたピラミッド型社会を形成しています。医者の下に看護師、薬剤師、放射線技士、理学療法士、管理栄養士などの国家資格の有資格者がいます。 唯一無資格でもできる仕事が医療事務や看護助手などの仕事です。 そのため軽く見られます。 ユーキャン、キャリカレ、ニチイなどが医療事務の講座を開催して生徒を募集していますが、どれも講座受講料と受験料を目的としただけの資格商法です。 つまり、分かりやすく言えば「詐欺」みたいなモノです。 医療事務の仕事は、コンビニのバイトやスーパーのレジ打ちよりも時給が低いという統計結果も出ています。 いずれにせよ、みなさん長続きしないのが医療事務です。

    続きを読む

    ID非公開さん

  • >医療事務の資格についてです。 医療事務に資格はありません。あるのはニチイなどの業者が勝手に作った認定試験のみです。 >短大を中退して、医療事務の資格を取りたいと思っています。 ですから、資格は存在しません。 >全くの初心者なんですが、ニチイの通学などできちんと勉強すれば資格は取れますかね? 資格でもなんでもなく、趣味の検定試験ですので、誰でも合格できます。 中には在宅受験可能、カンニングし放題の試験までありますから。 受験するのはあなたの勝手ですが、履歴書に書いたら笑われます。 >短大を中退してずっとパートというわけにはいかないので、 あなたはご自分の立場を理解していますか?新卒第一主義の日本において、中退者の評価は中卒以下です。アウトローと同じです。 >正社になる為に最近興味のある医療事務の資格を取りたいと思っています。 先程も言いましたが、あなたの世間一般の評価はアウトローです。 面接すらさせてもらえないでしょう。あなたにできそうなのは ①ヘルパー取って介護 ②スーパーのレジ打ち ③掃除のパート ④コンビニバイト お好きなものをお選びください >また医療事務の仕事など教えていただけると幸いです。 院長の犬の散歩 患者が廊下でもらした汚物処理 庭の草むしり 便所掃除 院長の昼ご飯を買いに行く

    続きを読む
  • 医療事務の資格・・・ 死角とは言っても、ニチイの通学などで取った資格は あくまで「ニチイ」内部でしか通用はしない・・・ 要するに華道茶道の「家本資格」の様な物 就職には??実力が無いと・・・・ 医療事務=医療機関(病院)での会計係りです

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医療事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

診療情報管理士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる