教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

財務諸表の見方、 比較について教えてください。 または、初心者でもわかりやすい本など教えていただければ大変助かり…

財務諸表の見方、 比較について教えてください。 または、初心者でもわかりやすい本など教えていただければ大変助かります。 簿記2級の資格取得し10月から、総務経理として転職しました。 本日勤務2日目です。 総務の雑用業務をおこないながらも、 上司に決算報告書見ながら気になったことメモしてみてと言われ、3期分の資料渡されました。 しかし、どこに着目すればいいかわからず、 どこを見てどのような分析をすればいいのか手探りでおこなっております。 YouTubeや、ネットで調べてみて比率や実数など見てはいますが、やり方が合ってるか正直わかりません。 できれば早く、給料に見合った仕事がしたいので、皆さんにご教授していただきたいです! 何卒、よろしくお願い致します。

続きを読む

91閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    簿記1級持ち商品企画マンです 会計の方が面白いほどわかる本は本質が掴めていいです、簿記3級程度でも読めます そもそも財表分析は管理会計の分野で 安全性なら 流動比率(同時に固定長期適合率)、当座比率、ICR、自己資本比率 収益性なら 総資本回転率、棚卸資産回転率、売上債権回転率、仕入債務回転率、そこから求められるOCとCCC、CFM、営業利益率(経営資本事業利益率とかは不要)、ROE、ROA、(ROIやROIC、RIは分かりやすい事業部組織じゃない限り不要) 程度わかっていれば充分です

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

商品企画(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる