教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

パタンナーの仕事について。 パタンナーとして働いてます。 軽衣料から重衣料まで経験しました。 やりがいがよく分からな…

パタンナーの仕事について。 パタンナーとして働いてます。 軽衣料から重衣料まで経験しました。 やりがいがよく分からなくなりました。 服作りは好きだったのですが、、。結局着る人によって素敵に見えたり、イマイチに見えたり、骨格の問題だと思うんですけど。 デザイナーから、こういうの作って欲しいと言われたものを可愛いと思えなかったり、良さが分からなかったりすると方向性が分からなくても、とりあえず形にしてみることもあります。 上げるとキリがないのですが、正解はないですし、自分の感性にも自信が持てなくなってきているし、意見も持てなくなってます。 これでもこの職業に就く前は服のことを考えるのが楽しかったです。 でも今は「たかが服で」って思ってしまうこともあります。 こだわれる人ってすごいなって。 年収を上げたいという向上心はあるのですが、多分私は服の仕事に向いてないと思います。 こういう風に思ってしまって、テキトーな気持ちで仕事に向き合うのは、服に限らず、どの仕事をやっても同じなのかなとか、仮に法律や医療など超重要な仕事をすれば「たかが~で」なんて思わなくなるのか。 誠実に仕事に向き合えるのか。 向き不向きというより、結局自分の意思の問題でもあると思いますが。 何が聞きたいかというと、上記のような感覚になる人はいますか? 服の仕事ではなくても当てはまる人がいたら、どう仕事に向き合ってるのか知りたいです。 業種業界を変えたら楽しくなった、惰性で続けてるなど。

続きを読む

87閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • UIデザイナーです。その感覚、わからないではないですよ。 仕事の案件で革新的というか、世の中に新しい何かを提供できるデザインがやれるのは10件に1件もあるかという話ですから、9件の「普通の仕事」を、ものすごくモチベーション高くやることは出来ないですね。 ただ、あまり手抜きをしていると肝心の1件のコンペで負けたりとかしますんで、自分の「爪を磨く」努力は必要だと思います。博物館や美術館に行ったりとか。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パタンナー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

デザイナー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる