教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

保育園に子供を預け、ご自身も保育園で保育士としてフルタイムでお仕事されている方、その中でもご両親や旦那さんの病児育児援助…

保育園に子供を預け、ご自身も保育園で保育士としてフルタイムでお仕事されている方、その中でもご両親や旦那さんの病児育児援助が無い方に質問です。ご自身がお子様の病気等で遅刻・早退・欠勤する際、同僚の方の反応はどんなものでしょうか? やはり毎月毎月でしたり一週間近く休んだりすると、居づらい雰囲気になりますか。 (あくまで経験談をお聞きしたいので、職場によるなどのご意見はご遠慮頂ければ思います。 また、上記理由から、子供があまり休まなかった、シッターや病児保育を駆使した為分からない等も同様です。)

続きを読む

130閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    わたしは夫が同じ職場で先輩方もみんな夫を知っています。 なので、夫が休めないことは重々承知なので休むことに関しては特に何も言われません。 もちろん裏ではキャーキャー言ってると思いますよ、自分が独身の頃独身の先輩方そんな感じでしたし今更同じことやられたところで何も思いません。迷惑かけて申し訳ない、と謝ることしかできません。シフト制の仕事で休むと本当に周りに迷惑をかけるので仕事のポジションは復帰前とは変えてもらいました。 ただ、わたしも夫が休めないのを承知で復帰したので可能な限りは病児保育を利用しました。職場の保育園で利用者が優先なので、枠が少なくて利用できないことも多かったですけどね。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

フルタイム(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる