教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

確定拠出年金について 前職では東京海上日動のなっとく401kプランに入っておりました 転職先の企業では、りそな銀…

確定拠出年金について 前職では東京海上日動のなっとく401kプランに入っておりました 転職先の企業では、りそな銀行 JIS&Tに加入します1、この場合、移換は必ずしなければならないのでしょうか?放置した場合どうなりますか? 2、移換処理はそもそも転職先の企業が行うものなのでしょうか? 3、前企業を退職する際に東京海上日動個人型確定拠出年金(移管手続きのご案内)だけ頂きました。現時点で仮に移換する場合情報が一切ないのですが詳細情報は退職後、源泉徴収票などと一緒に後日送られてくる物なのでしょうか?

続きを読む

385閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    1、運用管理会社が変わるので必ず移管が必要です、が、移管作業は3に関連します。 2、移管は次のDC加入の際に一緒に手続きします。 3、iDeCo移管の案内は、次の職場でDCがない仮定で、自分とこのiDeCoを使ってもらおうと事前のPR案内ですから、次にDCがあれば不要です。 次の職場では移管の書類と、申込みの書類の2つを記載します。 りそなの扱うそこの会社での商品は、移管もカニュウも同一商品群ですが、移管して運用する商品と、今後かけていく商品は別物を選んでも大丈夫です。 同じにすれば、より大きな資金で運用できますし、以前のは元本保証タイプとかローリスク・ローリターンにして減らさないようにして、新しいのは海外株式とかでハイリターンを攻めるとか。 移管の書類には東京海上日動の情報が必要です。が、JIS&Tを選択する欄があれば丸をするだけかと思います。移管前の情報は基礎年金番号と東京海上日動の情報で照会されます。 念のため、東京海上日動のDC運用状況の通知書とか手元に準備しておくと良いかもしれません(自身での確認用)。 新規加入のタイミングがその会社の締め切りに間に合わないとマズいですので、入社後すぐに手続きに出向くと良いと思います。

  • もちろん きませんよ。 そもそも前売りなので。

    ID非表示さん

  • 前職の企業型DCの資産は、転職先の企業型DCにも個人型iDeCoにも移換可能です。 また企業型DCとiDecoの併用も可能です。 iDecoへ移換する場合は移換先の金融機関に申し込み、企業型DCに移換する場合は転職先の人事給与部署に申し出れば、いずれも金融機関より申し込み書類を送ってもらえます。 なおiDecoは金融機関を自由に選択できます。 iDecoに移換する場合は、東京海上日動は手数料が高いので、手数料が安く低コストのeMAXIS Slimシリーズの揃うSBI証券(セレクトプラン)がお勧めです。 手数料比較 https://ideco.wealthadvisor.co.jp/compare/compare.html 商品比較 https://ideco.wealthadvisor.co.jp/compare/compare-goods.html お勧め商品(積立NISA、確定拠出年金共通) https://youtu.be/SVDjU9kuP4Y

    続きを読む
  • A1.放置しても、違法ではない。 引き出せるようになる60~65歳になるまで 毎月手数料分目減りするだけです。 A2.主が行います。 A3.いいえ。主が企業型から個人型に移換するか、 企業型のまま、りそな銀行 JIS&Tへ持ち込みます。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

東京海上(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

りそな銀行(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる