教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

同僚がストレスです わたしは20代後半女です 今年から入ってきた新入社員が嫌いです

同僚がストレスです わたしは20代後半女です 今年から入ってきた新入社員が嫌いです私の職場は、上司(60代男性)+ヒラ社員4名(全員女性)という構成で、そのうち上司、ヒラ×2(私と新入社員)の3名がひとつのチームという感じです。 今までいた別の人と交代で、今年から大卒女 新入社員が入ってきたのですが、仕事面でも人間的にも嫌いです。 理由は、①仕事へのやる気が感じられないから と ②性格が合わないから ではないかと思っています。 ①については、 わかってないのに聞かずに進めて、私が気づいて指摘するまで黙っている などです →新入社員なのでわからないのは良いとして、なぜ聞かないのかまったくわかりません。何度も「言われなければ気づかないこともあるから聞いて」と言っています。指摘したら 「あ そこわからなくて」と言うので、わからないという認識は本人にあります。じゃあ聞け...と思い、言うのですが、なぜか同じことが繰り返されます。 私だったら聞くので、本当に理解できません。 ②については、 上のように、私にはまったく理解できないことが他にも多々起こり、言ってもその場でしか直らない(時間が経つと同じ繰り返し)なのでシンプルに嫌いです もうどうしたら良いかわかりません。 嫌いなのは性格が合わなさそうなので、どうしようもないとしても、社会人なので同じ職場で働き続けなければならないことが非常にストレスです。 異動届は無視される職場なので、状況自体を変えるには退職しかないですが、それは考えていません。 もちろんわたしが完璧人間というわけでもないですが、経験が数年ある分、わからないことへの対処法が多いと思います。 今まで3人とチームを組んだことがありますが、初めてこんなに嫌いでしんどいです 相手も私のことを同じように嫌いだから、聞かないのかもしれませんが、それならそれで仕事面ではほかっておきたいですが、そういうわけにもいかずストレスです どうしたら、どのような気持ちでいたら 良いのでしょうか?

続きを読む

301閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    仕事は分からない事を聞いて来なければ、進捗チェックするから、途中で数回に分けて持って来させる事は、どうでしょう。または少し時間を経てば、こっちからチェックの請求をしても良いと思います。向こうが嫌がっても、聞いてこない前科もあるし、自分の仕事を円滑にする為、時々チェックした方が良いでしょう。 しかし上司には相談したのでしょうか? 気持ちとすれば、精度が悪いロボットなど、少し見方を下げれば楽になるかと。 ある会社に行く時、挨拶しても返答もなにも無い人もいるので、自分はセンサーの調子が悪いロボットと思っています。 上司に相談しても流されるようなら、ストレス軽減の為に極力自分に関わる仕事以外は新人さんに関わらないように、も一つの方法です。 向こうとしても、再々チェックの為呼ばれるのも、嫌と思うのでなるべく呼ばれないように、する事を期待するしかないでしょう。 ただミスなく出来た時は、嫌な相手でも褒める事は忘れずに、です。

  • 絶対に一緒にいなければならない状況で相手に分かるように嫌うのはバカのやることです。 嫌えば当然相手にも嫌われて余計悪循環に陥って自分の首を締めるだけです。 ただ相手を責めるのではなく世の中には色んな人がいるのが当然で自分にはそれに対応できる器と技術が無くまだ社会人として未熟なのだと考えましょう。

    続きを読む
  • よくある バーカ黙っとけやくらいに思っているのが楽 気にするな、と言いたいけどクソ無責任なこと言ってるのは自覚ある そのうち解が見える

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

60代(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる