教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

司法書士、税理士、弁理士、不動産鑑定士の難易度やステータスなど含めて総合的にランク付けするとしたら序列を教えてください

司法書士、税理士、弁理士、不動産鑑定士の難易度やステータスなど含めて総合的にランク付けするとしたら序列を教えてください

1,650閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    試験の難易度であれば比較は難しいと思います。 ただ、仕事の難易度というか色々な知識が求められるのは弁理士だと思います。 理由は、弁理士としての法律的な知識だけでなく発明の分野の知識、海外から、海外への仕事が多いために英語のレベルも高いことが望ましいからです。また、海外への仕事があることからアメリカ、欧州の知的財産権の法律を知っていることが望ましいです。 これらは必ずというわけではありませんが、他に挙げられている士業は海外とやり取りするような仕事の数でいえば全然違うのでこれらの知識も持っている人の数も相対的に弁理士は高いと思います。 ステータスは社会的地位のことでしょうか? 社会的地位も考え方次第ですね。知名度は税理士が一番で司法書士がその次くらいだと思います。登録者数もそれらが多いので。 ですが、他の仕事のように海外とやり取りするような部署の人が何となくステータスが高いという考えであれば弁理士です。 また、このようなことがあるからか弁理士は学歴は他の士業よりもかなり高いです。司法書士は学歴ある人は弁護士になるためにそこまで高くはありません。税理士も公認会計士があるからかそこまで高くはありません。学歴的な順番では弁理士、不動産鑑定士、司法書士、税理士だと思います。 ただ、もし貴方がそれらの士業のどれかになることを考えて、質問されてるならそんなことでどれにするか判断するよりどの仕事が貴方にとって面白そうか、合ってそうかで判断された方がいいと思います。 それらの話なんて周りがどう見るかだけでしかでしか使えず、ほとんどの人がそもそも難易度だのなんて話は知りません。そんなのを気にしても仕方ないと思います。 試験の難易度もやりたいと思わない仕事であれば合格するのは難しいものばかりです。何かが受かれば他も受かるなんていうことはありません。現に弁理士試験は司法試験や司法書士試験に合格している人も少ないですが受けていますが合格率は低いです。 ですので、ランクなんて気にせずに貴方がこの仕事をしたいと思うものを選んでください。

    ID非公開さん

  • 総合的な評価(知名度等なし)だと 弁理士 不動産鑑定士 税理士 司法書士

    続きを読む
  • 難易度は甲乙付け難いですが 司法書士>税理士>弁理士>鑑定士 の順番じゃないでしょうか? 差はあまりないと思います 社会的ステータスとなると 税理士>司法書士>弁理士>鑑定士 になるかなと 税理士は一般の方もよく知っていますし、司法書士、弁理士、鑑定士は何やってるか一般の方は知らない人の方が多いと思いますが、司法書士の方が知名度があるので2番目 弁理士は一時期特許のことで話題になっていたので3番目かな

    続きを読む
  • 試験の難易度はどれも超難関レベルですが、その 受験者層の学歴を見ると弁理士が圧倒的な高さで す。合格者や受験者は東大や京大、阪大のような 国立大でもトップレベルの層がかなりを占めます。 理由は先のご回答にもある通り、法律だけでなく、 理工系の素養が求められるからだと思われます。 他の資格はそこまで高学歴者ばかりでなく、司法 書士や税理士は高卒の方(法務局や国税局・税務 署勤務の公務員上がりの特認の方が多いのも関係 していると思われるが)もいますし、不動産鑑定 士は中堅私大などにもいます(これは司法試験や 公認会計士でも同じです)・・・

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

司法書士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

税理士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる