教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

職場にいる働かないおじさんについて。 だいぶ前からですが、職場に人が足りないため、時々違う部署から助っ人として2人ほど派…

職場にいる働かないおじさんについて。 だいぶ前からですが、職場に人が足りないため、時々違う部署から助っ人として2人ほど派遣されてきます。が、そのうちの1人の60代のおじさんが全く働かなくて困っています。 助っ人だし、違う部署だから、分からないことが多いのは仕方がありません。だけど、もううちに来始めて半年以上が経つし、勤務の1/3はうちにいます。 仕事の流れはなんとなくでも分かっているはず。 でも、とにかくずっと喋っているかぼーっとしているだけで、指示されないと動かないのです。 年長者なので、あまりみんな指示もできずにおり、働かないおじさんが来る日は、他の人は目まぐるしい忙しさです。 どうしても手が足りない時に「ちょっとこれをお願いできますか?」と言ったら「はいよー」と返事が来て、やってくれるちょっとした仕事はとても雑。 この人、自分の部署ではちゃんと働けているんだろうかと疑問に思うほどです。 そのくせ、笑顔で嫌味をかましてきます。言われた時はもちろんですが、もう目に入るだけで不快です。 その人と休憩がかぶったら、自慢にならないような自慢話とか興味もないその人の日常の話を永遠に聞く羽目になったり。とにかく迷惑なんです。 私はまだ30代ですが、今まで必死で勉強して資格をいくつか取り、今があります。そのおじさんは資格も持っていません。だけど、自分にはコミュニケーション能力があるからここまでやってこれたと自負しており、全然働かないのに自己肯定感がめちゃくちゃ高いです。 不思議で仕方ありません。なぜ60数年もあれで生きてこれたのでしょう?今まで挫折とか味わったりしなかったのか?職場もなぜあれで許しているのか。 年長者に敬意を払うべきなのは分かっていますし、きっと私の知らないこともたくさんあるのでしょうが、本当に疑問に思っているのです。 知っている人に話すと陰口になってしまうため、こちらで質問させて頂きました。

続きを読む

159閲覧

2人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    私の職場にもいますよ~毎日youtube、SNS、TikTokでリトグリ見ている経理の人が、、、個人ブログなんかも閲覧していて毎日検索かけて閲覧して飽きないのかな~、何しに来てるのかな?って思ってます。 机は整理整頓されていないし、そのせいか書類も紛失してますし正直早く辞めて欲しいと毎日思っています。 でも言っても無駄なんですよね。そういう人って ストレスが溜まるので関わらないようにしています。年齢的に黙っていれば数年で辞めます。お互い頑張りましょう(笑)

  • ここでも十分、陰口ですけどね。思う事があるなら、言えば良いじゃん。おまえは、役に立たないと。正面から言うのが嫌なら、上司なり、社長なりから指導してもらえば?年長者に敬意を払う必要は、ありません。実績が全てです。能力に敬意を払うべきです。

  • 働かないおじさん→ほぼ引退かましてる働いてきたおじさんってこと。 長年その会社の礎を先に作ってきた人、と見ればまた見方もかわるのでは? 解雇しても良いのだろうけど解雇って簡単には出来ない。 それに実は滅茶苦茶ブラックで働かされまくった結果、やりきった感で引退感かましてるのかもね。 逆にそれでも更に働けよ!という感じで会社が働かせてたら、それはそれで会社として良いと思う?まあ、どんな会社か解らないけど、窓際の役に立たないおっさんを雇う余裕がある上に、解雇もしない会社って事でもある。 逆に年配で使えなくなった、元会社を大きくした人達をバシバシ切ってしまう会社に若者も長居しようと思わないでしょ?

    続きを読む
  • 本来の部署で不要だから助っ人に来てるんです 向こうからしたら手伝ってやってる意識でしょう 向こうの部署にクレーム入れるとかどうでしょう

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

60代(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

経理(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#派遣が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる