教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

この国のリーダー層は東大早慶が多数派なのは周知の事実ですが、毎年合計1万人以上が入学する地方旧帝大は残念な状況になってい…

この国のリーダー層は東大早慶が多数派なのは周知の事実ですが、毎年合計1万人以上が入学する地方旧帝大は残念な状況になっています。残念ながらトップ20社の社長に早稲田7人に対して地方旧帝大卒が全くいません… この残念な状況は、地方旧帝大の優秀層は皆さん学者になってしまうため、実業界に優秀な人材を輩出できないからでしょうか? やはり「学者なら地方旧帝大、実業界なら早稲田を目指せ」が今どきの大学選択でしょうか? 時価総額ランキングと社長出身大学 1位 トヨタ…早稲田大学 2位三菱UFJ…東京大学 3位 ソニーG…早稲田大学 4位 NTT…京都大学 5位 キーエンス…関西学院大学 6位 ファストリ…早稲田大学 7位 三菱商…東京大学 8位 KDDI…横浜国立大学 9位 東エレク…明治大学 10位 三井住友FG…京都大学 11位 ホンダ…広島大学 12位 SBG…UCバークレー校 13位 信越化学…早稲田大学 14位 日立…京都大学 15位 OLC…法政大学 16位 伊藤忠…早稲田大学 17位 三井物産…慶応大学 18位 リクルート…早稲田大学 19位 ソフトバンク…花園大学 20位 任天堂…早稲田大学

続きを読む

224閲覧

2人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    地方旧帝大というのが、東大・京大を除く、大阪大・東北大・名古屋大・九州大・北海道大を意味するならば、それぞれのエリアの民間企業のトップにはかなりの卒業生がなっていると思います。 あと旧帝大自体、理系が中心なので、民間企業に入ってもエンジニアリング畑を上がって行って、その部門の執行役員どまりになる人が多いです。ただし、旧帝大は医学部を有しているので、医学会では全国どこでも強いですし、あとはおっしゃる学者の道ですね。 実業界では、早慶が圧倒的に強く、あとは東大・一橋。関西では京大・関学が強いです。人間性を醸成できる私大のほうが、民間企業では活躍できますね。

    3人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

早稲田大学(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

キーエンス(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる