教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

職業訓練を受けるか悩んでいます。 ①退職した後、数ヶ月間の待機後、失業給付金を受け取る。

職業訓練を受けるか悩んでいます。 ①退職した後、数ヶ月間の待機後、失業給付金を受け取る。②短時間の短時間の職業訓練を受講し、半月くらいの待機後失業給付金を受け取るか(どちらも再就職手当が70%貰えるタイミングで就職するつもりです) 上記どちらにするか悩んでいます。 ①の場合メリットは、しばらくの間ゆっくり休むことができる。 デメリットとして、3ヶ月程お金が受け取れず、生活が難しい可能性がある。 また、普通のやり方で再就職手当がもらえる。 ②は、メリットとして退職後、早めに失業手当がもらえる。 失業手当を貰いながら、短時間の職業訓練で、空いた時間ができる。 デメリットは、職業訓練に通わなければならない。 就職先が決まれば、職業訓練を辞めることになるので、手続きが大変そう。 不明な点として、失業手当が早まったことで再就職手当が貰えるか分からない。 自分の中では②が1番いいのかな?と思っています。 短期間で、再就職手当も貰えて、失業期間も1か月くらいなので、すぐに転職先からの給料が振り込まれたりして、お金に余裕を持てるかなと思うからです。 周りの方の意見も知りたいので、どちらがいいか教えていただきたいです。

補足

ちなみに、4ヶ月から6ヶ月間くらいで1日4時間くらいの職業訓練を最後まで受講する選択肢も考えてはいます。都心までの交通費も出るので、それを利用して、半年間、様々な勉強をしたり色々なことができそうだなと考えています。 ただその場合は再就職手当が無いので、②の様に短期間で、再就職手当と給料でお金に余裕はないのかなと感じています。 一応基本手当日額が6千円を超えているので、半年間職業訓練を受けても生活はできそうだなと思っています。

続きを読む

402閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    再就職手当は、、、本来の給付期間分の残日数が1/3以上残っていれば、訓練に行っていても貰えます。 例えば、 もともとの失業給付期間が11/15〜2/14までで、職業訓練が10/1〜12/28までだったとします。 これだと、失業給付は前倒しで10/1〜貰えますし、訓練修了後も元々の失業給付期間があるので、残日数が1/3以上残っていたら再就職手当は貰えます。 これが、職業訓練も11/15〜3ヶ月間コースとかだったら、給付期間と丸かぶりになるので、再就職手当を貰うには、訓練途中で仕事を辞めて再就職しないと該当しません。 失業給付を延長して貰う場合は、当然ながら再就職手当は対象外ですね。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

短時間(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

職業訓練(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 専門学校、職業訓練

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる