教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

医療事務2年目辞めたいです。愚痴です。患者に怒られるとその場で涙が出そうになり声が震えてしまいます。確実に自分に非があれ…

医療事務2年目辞めたいです。愚痴です。患者に怒られるとその場で涙が出そうになり声が震えてしまいます。確実に自分に非があれば間違いを訂正し謝罪します。その時は特に声が震えたりはしません。ですが理不尽なことで注意や怒られたりするとなります。 今日も保険証をしまうケースから保険証をだしてコピーした後ちゃんと元通りにしまって返しました。 そしたら爺さんにぐちゃぐちゃにしまうなちゃんとやれと言われました。私はちゃんと元通りの位置にしまって渡しただけなのに怒られる意味がわかりません。 その人は気に食わないことがあると怒るタイプですが私はその人のこと受付したくないし話したくもないです。 こういう人間が病院によく来るごとにとてもストレスを感じています。 手が震えるし、声も震えて涙が出そうになります。 しかもこういう変わった人間ばっかりリピーターの様に通院してます。 郵便物の処理も1番下の私ばっかり担当で他の人はめんどくさいような書類の処理はしません。 医療事務って低給料だしクソ患者の相手しないといけないしこの仕事を新卒で選んだこと後悔してます。

続きを読む

1,175閲覧

2人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(6件)

  • 医療事務です。全く同感ですね。最近の年寄りは認知症なのか突然怒るは、新人だと思いきや虐めなど、心の中では「早く死ね」と思う場面が増えてまいりました。以前はコロナ算定の解釈、事務連絡など毎日ころころ変わり頭がパンクしそうになりました。 私は「謝罪」という言葉は絶対使いません。私の考えですが「謝罪」は法廷で被告が裁判官や検察官に対し罪を認めることと解釈し、自分のミスで間違ったときには「お詫び」という言葉を使うようにしております。その方が心理的に楽です。じじいが「謝罪しろ!」と言ったときは、うわべだけ「すみません」と言いますが心の中では「謝罪の共用は立派な犯罪行為」「医療事故」として考えるようにしてます。ほんと、じじい、ばばあは話しが長く、その為仕事もたまるので、あまりに目に余る行為については病院自体で阻止する体制が必要と考えます。よくある医療者への暴力は警察へ通報するなどのポスターを利用することも必要な時代となってまいりました。困ったものです。お互い頑張りましょう。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 23卒で医療事務で働いていました。私も思ったよりキツく、毎日10時間や11時間労働であったり週1しか休みがないことから転職し別の病院で働いています。転職するのもありかと思います。

  • そんな頭おかしい爺さんなんて スルー 私なら心の中で はい、はい、で終わりです

  • 可哀相に… アナタは頑張ってるのに… でも感謝してる患者さんも、しっかりいますよ! これからも僕達を助けて下さい。 あと、話変わりますが こういうジジババは至る所におりますよ。 スーパーにもいるし、介護施設などは巣窟でしょう。 うちのオヤジが、そういう類の爺さんになりかかってて不安です。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医療事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

受付(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#事務が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる