教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

履歴書の職歴について 新卒で入った会社の正社員を1月末でやめ、同じ会社でアルバイトとして働き続けています この場合、…

履歴書の職歴について 新卒で入った会社の正社員を1月末でやめ、同じ会社でアルバイトとして働き続けています この場合、履歴書の職歴の書き方はどうなりますか?

続きを読む

61閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • 応募する際の履歴書は学歴も職歴、職務経歴書も職歴・免許・資格も嘘をつかずに正直に記載して下さい。学歴は中学校卒業からで、最終学歴が高卒なら高卒、大卒なら大卒、大学院なら〇〇大学大学院〇〇課程 修了まで書いて下さい。 履歴書の職歴、職務経歴書はどんな雇用形態でも含めて全て古い順から書き、 2016年4月 ○○市役所 保健福祉部健康推進課 非常勤職員として勤務 2018年3月 ○○市役所 保健福祉部健康推進課 期間満了により退職 2018年4月 ○○市役所 協働まちづくり部市民協働課 期限付臨時職員として勤務 2020年3月 ○○市役所 協働まちづくり部市民協働課 期間満了により退職 2020年4月 岩手県知事部局 農林水産部漁港漁村課 会計年度任用職員として勤務 2023年3月 岩手県知事部局 農林水産部漁港漁村課 期間満了により退職 の様に1日でも1ヵ月でも長く在籍した会社は、どんな雇用形態でも全て書いて下さい。同じ企業で同じ部署でも同じ仕事内容でも雇用形態が異なる場合はその都度書き、同じ企業で同じ部署で同じ仕事内容で同じ雇用形態でも本庁の組織が再編されたら、その都度書いて下さい。履歴書に退職理由も〇〇〇〇商事株式会社「一身上の都合により退職」「会社都合により退職」「期間満了により退職」等と記載して下さい。 正直に記載しないと、後にバレて懲戒免職処分を受ける可能性も有ります。 実際にとある官公庁で大卒の職員が高卒だと偽って採用され、採用されて5年後に内部監査が入り、当時の上司が職員の不正を発見してその職員が懲戒免職処分になったニュースを見た事が有ります。

    続きを読む
  • アルバイトは職歴に含めないのが原則と言われますが、 そういった状況であれば、 〇〇年〇月 株式会社○○ 入社 ○○に配属 〇〇を担当 〇〇年〇月 アルバイトへ雇用形態変更(理由) 現在に至る というようにアルバイトへ変化したことを明記する必要があります。

    続きを読む
  • 雇用条件の変更ではなく、いったん退職して再雇用でしょうか? その場合は、同じ会社で異なる雇用形態で記載すればいいです。 または、退職はしておらず、雇用形態のみ変更でしょうか? その場合、退職という記述はせずに、 正社員からアルバイトに雇用形態を変更 などの1文を間に記載すればいいかと思います。 今現在働き続けているのなら、前述の文の下に 現在に至る でいいかと。 参考まで。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

新卒(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる