教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

転職後のうつ 夫は10年営業をやっていましたが本人希望で退職し、私(妻)の希望を叶え公務員へと転職しました。(働き…

転職後のうつ 夫は10年営業をやっていましたが本人希望で退職し、私(妻)の希望を叶え公務員へと転職しました。(働きながらの公務員試験は大変そうでした。)そこまでは良かったのですが、転職後一週間ほどでうつっぽくなり、弱々しく、元気がなくなってしまいました。 残業はさることながら、 やりがいがないのに業務量が多い、 どうでもいいことに何度も書類を作り人の揚げ足をとるような仕組みにうんざりしているようです。 就職後1年やそこらで仕事が楽しい!となるはずもないし、時間薬かなと思う反面、早く病院なり再転職なりを勧めたほうがいいのか?と私も悩んでいます。 家では仕事の話をしたがらず、私が「休職や再転職も考える?」と聞くと「なんとかもう少しやってみる」と返ってきますがこのままでよいのでしょうか。

続きを読む

261閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    慣れない職場に慣れない人間関係。 最初は色々と覚えることもありますし、不慣れなのは当然です。 公務員に限らずどこの職場に行っても、転職後まだ1週間では転職を考えるのは早すぎると思いますよ。

  • 公務員ってデスクワークの工場労働者です。 働き方が古いのですが、年功序列、終身雇用で一般的なマネジメントができる人はいない。 というかできる必要もないようになっている。何故ならみんな新卒一括採用で退職までいる。(少し前まで)中途採用なんて特殊な部署を除いて基本的にいない。 だから隣の人のやり方を見て学び、それを真似するを退職まで続ける働き方なんです。能力は勤続年数(=年齢)に比例するという考え方で、年齢ごとに大体みんな均一的な能力になります。それで業務がまわるようになっていて、それを繰り返す。 究極の前例踏襲で、新しいことは苦手です。 中途採用が入ってくこと自体を想定してない組織ですから、中途が来ること自体が革命的なことでしばらくは大変だと思います。 でも令和の時代にいつまでも工場労働者みたいなやり方を続けていられないことに気づいていて、それを打ち砕くことに期待しての中途採用でもあると思います。

    続きを読む
  • 民間→公務員あるあるですかね笑 これ必要?って仕事が多かったり効率化?なのそれおいしいの?って仕事の仕方で、周りの新卒から公務員の方々はそのやり方に疑問さえ持ってないので民間の感覚で行くとメンタルやられるんですよね。 無になって目の前の仕事をこなす、これだけですかね。 何か他の資格を取って同じ部署へずっといられれば任せてもらえる仕事にやりがいも見いだせるでしょうけど。 一見、不要な仕事も非効率なやり方も、情報漏洩しないような仕組み、だとも言えるんですけどね。

    続きを読む
  • 子供の同級生の保護者が夫婦で公務員で、教育委員会と市役所職員ですが この仕事に就くのはやめた方がいい。と言いますね。 またうちの母が大手保険会社の内勤でしたが、デスクワークの仕事には就かない方がいいと子供の頃言われました。 母いわく面白くないからだそうです。 同級生ママさんの方は変な人が多いし、残業が多いとか無駄なルールが多いという理由のようです。 夫は自衛官ですが、やはりこちらも無駄なルールがあったり、いまだにこんなことやってんのかとか、パワハラも嫌がらせもあるし 福利厚生が充実しているということ以外大きなメリットは無いように思います。 やる気のない人、金さえもらえたらどう見られようと関係ない。そういう人間の集まりになりやすいと思いますし、 お人よしや真っ当な人はすぐ潰れてしまうと思います。 あなたは第三者の立場ですからいいよねーくらいの感覚で進めたかもしれませんが、そんな素晴らしい世界では無いようです。 私は夫には頑張らなくても給料出るんだし能力主義な現場じゃないんだから、適当にやれといつも言うのですが、空気を読んでしまうとか、人に申し訳ないと思ってしまうとやっぱり仕事は押し付けられやすいようです。 旦那さんがまともであればあるほどそう簡単には辞めないだろうし、食いつぶされていくと思います。 高卒とか大卒後すぐに同じくらいの年齢の人たちと…というわけでもなく、業務は山積みでしょうから、適応していくことやプライドが傷つけられる事もたくさんあるはずです。 今その壁にぶち当たっているのでは?1週間で答えを出すのは早いと思います。 転職するなら必ずぶち当たる壁です。乗り越えられるかどうかは数ヶ月経たないとわからないかと。 夫は病気になり、船の仕事から陸上勤務になったのですが、最初はやることがなく、毎日毎日チラシでゴミ箱作ってたそうです。 人が足りなくて困ってる!具体的にこれをやってほしいから求人!という世界では無いと思うので、パッと入って来てもやらせる業務、担当が決まらないんだと思います。 だからそんな無駄な仕事をさせられているのかと。 夫も業務を与えてもらうまでは元気がなかったです。楽である以上に、不本意でそこにいるような状態なので余計にプライドが許さなかったはず。 旦那さんも元は営業職だったら、自分で考えて動くという仕事から、与えられた仕事だけやる。という状況に慣れるのはしんどいかと。 またあなたの休んだり転職する?という言葉はイラつかせてしまう可能性があるので気をつけた方がいいと思います。 あなたの希望で公務員を選んだのですから、簡単に辞めていいよ?なんて言われたら腹立つんじゃないでしょうか。 また転職したら印象が悪くなるのは旦那さんです。条件はどんどん悪くなっていきます。 食事が全然進まない。夜眠れないようだとか、ぼーっとしていることが出てくるようなら精神科、心療内科など連れていった方がいいと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる