教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

塾講師のアルバイトに関して質問です。 塾にいる時間(拘束時間)と時給が見合わず、最低賃金を下回っています。

塾講師のアルバイトに関して質問です。 塾にいる時間(拘束時間)と時給が見合わず、最低賃金を下回っています。小さな個別指導塾で先月から勤務しているのですが、その塾の決まりとして授業開始20分前には塾に来て事前準備、授業終了後約1時間は塾長とフィードバックの時間があります。私は週一回一コマだけ担当しており、一コマ90分のため実質拘束時間は2時間半程となります。その間休憩時間などはなく、コマ給1750円のため時給換算すると700円ほどとなります。 また、コマ給(90分)1750円ということは後から知り、募集要項には何度見返しても「時給1750円」としか書かれていません。塾長に指摘しても「コマ給1750円です」と取り合ってもらえず、騙されたような気持ちです。私がしっかり確認しなかったことも悪いと思います。 教育業界にサービス残業は当たり前ということは把握しておりますが、授業だけではなく事前準備、環境整備、フィードバックの時間も含めたお給料をしっかりいただきたいものです。私の住んでいる地域の最低賃金は920円のため、時給がかなり下回っていることも気になってしまいます。 やはり我慢して続けるもしくは早めに辞めるしかないのでしょうか?みなさんこのようなことを我慢して塾講師アルバイトをしているのでしょうか? 将来子どもに教える仕事をしたいと思っているため、気持ちだけじゃやっていけないと少しがっかりしてしまいます。長々とすみません。

続きを読む

236閲覧

回答(4件)

  • 一般論でいえば事前準備は決まり事ではなく、当たり前のこととしてやるべきことなのでそんなことにイチイチ時給が~なんて言わないのが普通です。 ただし決まり事としてそれをやらないといけないという縛りを入れた場合当然人を拘束してるので時給を払わないといけません。 90分のフィードバック?それも同じです。 人を拘束するのであれば当然時給を払わないといけません。 払わないのであればそんなものはやる必要はありません。 それで辞めてくれと言われるなら辞めるべきです。 塾長だか何だか知りませんが、世の中を知らない世間知らずの論理など一般社会では通りません。 フィードバックがそんなに重要なのであれば人を拘束しないような方法で工夫してやるべきで、それを放棄してるその塾長の無能さをあなたが被ってるだけのことです。

    続きを読む
  • 3つくらいの塾でバイトしてましたが授業20分前に来いとか1時間残ってフィードバックなんか1ヶ所もありませんでしたよ。 10~5分前に行って終わったらさっさと帰るみたいな所ばっかでした。 もちろん教室によって差があるのは確かかもしれませんが、あまりにしんどいなら辞めるのも選択肢です。 実際の教員だって働き方改革だなんだで残業減らせとか言われてるのにバイトのあなたがそこまでする必要ありません。 逃げるというと悪いことに感じますが自分の合わない場所からは逃げるが勝ちですよ。

    続きを読む
  • 大手ならわりときちんと支払われたりしますよ。 明光なんかは、授業準備にも事務給がつくので、他にもそういうところを探すべきだと思います。

  • むかし塾業界にいたものです。 うーーーん、たしかに改善の余地はあるし裁判で争われた例もある でもなぁ、野球のルールみたいなもんで、今までずっと3アウトチェンジでやっている状況に、2アウトチェンジの利点や法的整合性を言っているみたいな部分もあるのです。 だから、わたしなら、きちんと「自分にあったルールの塾」を選びなおします。 ラーメン屋に入って「お前んところのラーメンは今一つだ、おいらと一緒に改善しようぜ、なあ、みんなそうだろ」というよりは、じゃあ次から横濱家にいこうとか、二郎にしようみたいなほうが、スマートでいいとはお思います それを聞いても、あなたが「塾長に熱い気持ちをぶつけたい」ということなら止めませんが、まず最初になっとくのいく雇用形態の塾をしっかり選ぶ 新しい塾を選んで「すみません。雇用形態の確認をさせてもらえますか」と声を出せる人になる そこからはじめてみませんか?

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

塾講師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

塾(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる