教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

新卒保育士です。 まだ一年目で何も出来ないのも皆さん理解されてると思いますが、私自身1つ園があわなくて1度保育園を変え…

新卒保育士です。 まだ一年目で何も出来ないのも皆さん理解されてると思いますが、私自身1つ園があわなくて1度保育園を変えておりそれでもまだ次の保育園でとにかく1年と思いながら頑張っています。ですがやはり自信は全くないし何も出来ない無力さまたほかの先生との年齢差があり職場の愚痴を言えるような人はおらず彼氏などにゆっても理解はしようとしてくれますがその場に居ないからわかりません。 ピアノもできず周りの先生はベテランの方ばかりで複数担任生なので空気も見ながら動く。が難しく自分で精一杯でこどもの成長なんてみれる余裕もないです。 体調崩してしまいがちになってしまい休んでしまうこともあります。 過敏性腸症候群とも診断受け、とても精神的にもきつい状態です。 仕事のことを考えるとお腹が痛くなり 涙が止まりません。 保育士向いてないなと思いつつ本気で保育から離れたくてきつい状態です。 同じ境遇の方いませんか。しにたいと考えしまいます。

続きを読む

208閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    お困りのご様子、心中お察し致します。 ご心配の事と思います。 過敏性腸症候群に絞って説明させて頂きます。 病院受診及び薬服用の有無が分かり兼ねますが参考までに・・ 簡単に説明させて頂きます。 ★過敏性腸症候群の原因は・・ ・心的要因からくる腸の動きの低下による悪玉菌の増加になります。 取り急ぎ代表的な市販薬として・・ *セレキノンS ・過敏性腸症候群専用の市販薬として発売されました。 ・腹痛・下痢に効果があります。 服用されて効果が実感できなかった場合・・ 今まで心療内科を受診された事が無いのでしたら、一度心療内科を受診されてみては如何でしょう。 過敏性腸症候群の原因は心的要因からくるストレスになりますので、心療内科は過敏性腸症候群の治療を行っています。 過敏性腸症候群の人は・・ 外出先・人の多い緊張する場面・閉ざされた空間(バス電車内・職場等)でよく発症します。 そのような状況になった時点で、かなりのストレスがかかっている可能性があります。 文面からこの可能性が考えられます。 心療内科の診療方法を説明させて頂きます。 ★治療方法 *過敏性腸症候群の治療と並行して診察します。 ・原因となっているストレスや不安障害等を改善する治療になります。 ★服薬治療 *抗不安薬(NRI、SSRI・S-RIM)の服用・・・サインバルタ、レクサプロ・セルトラリンが処方されます。 ・ストレス・不安を解消します。 *過敏性腸症候群の治療薬として・・ ・消化管運動機能調節薬・・イリボーコロネルが処方されます。 ・痛み止め・・・・・・・・ブスコパンが処方されます 一般的に、抗不安薬と過敏性腸症候群薬との併用になります。 心療内科は過敏性腸症候群(原因が心的要因なので)も並行して診療していますので、同時に過敏性腸症候群の薬も処方されます。 過敏性腸症候群で悩んでおられる方々が最終的に心療内科で改善されるケースが結構あります。 参考までに食事療法を紹介させて頂きます。 ★良い食物・・・水溶性食物繊維 ・果物、海藻類、オクラ等、サラサラネバネバした食物 ★悪い食物・・・不溶性食物繊維 ・穀物、豆類、ナッツ類等、ザラザラボソボソした食物 *動物性のタンパク質や乳製品 ・動物性たんぱく質は腸の悪玉菌を増やします。 ・特に、乳製品は、症状を悪化させやすい傾向があります。 ・砂糖類は腸の悪玉菌を増やし、善玉菌を減らしてしまいます。 既に受診・服用済みでしたらご容赦下さい。 以上の様な説明になりますが、何某かの参考になれば幸いです。 一刻も早く症状が改善されますようお祈り致しております。 お大事になさって下さい。

  • ご心配ですね。過敏性腸症候群の診断をお受けになったのはいつ頃ですか?過敏性腸症候群どのような症状がどんな時にどのようにあらわれることがありますか?保育士としてのお仕事にはどのように影響していますか?

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

保育園(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#新卒が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる